翻訳と辞書
Words near each other
・ ゲルト・ベシック
・ ゲルト・ベッシク
・ ゲルト・ホルンベルガー
・ ゲルト・ボー・ヤコブセン
・ ゲルト・ミュラー
・ ゲルト・ミューラー
・ ゲルト・ヴェスパーマン
・ ゲルド
・ ゲルドフ
・ ゲルド・カンテル
ゲルナー
・ ゲルニカ
・ ゲルニカ (バンド)
・ ゲルニカ (曖昧さ回避)
・ ゲルニカ (絵画)
・ ゲルニカ (黒夢の曲)
・ ゲルニカ1984年
・ ゲルニカの木
・ ゲルニカの樹
・ ゲルニカ事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゲルナー : ウィキペディア日本語版
アーネスト・ゲルナー

アーネスト・ゲルナーErnest Gellner, 1925年12月9日-1995年11月5日)は、歴史学者哲学者社会人類学者ナショナリズムの研究で有名。
==来歴・人物==
パリユダヤ人の家族に生まれる。生誕後、すぐにプラハに移り、そこで育つ。1939年、家族とともにイギリスに亡命。これは、前年1938年ミュンヘン協定により、ズデーテンがドイツに割譲され、ナチス・ドイツのものになったためである。1945~46年にかけて短期間プラハに戻り、カレル大学で学ぶ。ここで、フッサールの弟子でもあったヤン・パトチカの指導を受ける。パトチカは東側世界に残った数少ないフッサール門下生のひとりであった。
イギリスに戻るとオックスフォード大学社会人類学を学ぶとともに、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで政治学も勉強した。エディンバラ大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスケンブリッジ大学で教鞭をとり、1993年からプラハにある中央ヨーロッパ大学ナショナリズム研究センター所長として研究を続けた。
『民族とナショナリズム』は、産業社会の勃興と国民形成の関連性を指摘し、ベネディクト・アンダーソン想像の共同体』やエリック・ホブズボームほか編『伝統の創造』と並んで、ナショナリズム研究における近代主義アプローチを代表する著作として知られる。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス時代の教え子であるアントニー・D・スミスの博士論文は、『民族とナショナリズム』に対する反駁でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アーネスト・ゲルナー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.