翻訳と辞書
Words near each other
・ ゲレンデ☆girl
・ ゲレンデがとけるほど恋したい
・ ゲレンデがとけるほど恋したい。
・ ゲレンデパークセラ
・ ゲレンデワーゲン
・ ゲレンデヴァーゲン
・ ゲレンデ番長
・ ゲレンデ蔵王
・ ゲレンデ蔵王 (列車)
・ ゲレン大嶋
ゲレールトの丘
・ ゲレールト温泉
・ ゲレーロ
・ ゲレーロ (エリトリア)
・ ゲレーロネグロ
・ ゲレーロ・ディアブロ
・ ゲレーロ・ネグロ
・ ゲレーロ地区
・ ゲレーロ州
・ ゲレーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゲレールトの丘 : ウィキペディア日本語版
ゲッレールト山[げっれーるとさん]

ゲッレールト山、、、)とはハンガリーブダペスト11区にあるドナウ川を臨む標高235 mの高さを有す“山”である。また、山の麓にあり、隣に自由橋を有するゲッレールト広場にはホテル・ゲッレールトゲッレールト温泉等の有名な施設が見られる。 また、山はゲッレールト山洞窟が存在し、ホテル・ゲッレールト及びドナウ川に対面している。
一般的にはゲッレールト山として知られているが、1847年のブダ市議会でこの山はケレン岳 (Kelen-bérc ケレン・ベールツ) と命名されており、法令上はこれが正式な名称である。
ハンガリー語ではゲッレールト・ヘジ (Gellért-hegy) と書くが、実際の発音はゲッレルト・ヘジ である。なお、ハンガリー語の名称は hegy 「山」であるが、標高が低いということで英語の観光パンフレット等では Gellért Hill 等と訳されてしまうことが多く、日本の観光ガイド等も英語から訳されるものが多いために、日本では「ゲッレールトの丘」という誤訳も散見される。(ハンガリー語では domb が「丘」、halom が「台」。)
山の頂上にはツィタデッラがあり、ドナウ川の上流下流ともに見渡す事が出来る。ドナウ川沿い、ゲッレールト山の北側には王宮のある城山 (Várhegy ) がある。(「城山」も英語の観光案内からの訳で「王宮の丘」と誤訳される場合が多い。)ドナウ川に面した中腹には十字架を右手に高く掲げた聖ゲッレールト像 (Szent Gellért-szobor ) が建っている。
== 名称 ==
この地に関する初めて記録された名前は中世のケレン・ヘジ(''Kelen-hegy'')「ケレン山」、ペシュティ・ヘジ(''Pesti-hegy'')「ペシュト山(竈山、かまど山)」、ペシュティ・エレグ・ヘジ(''Pesti-Öreg hegy'')「ペシュト老山」、ブロックスベルグ(''Blocksberg'')等がある。
ゲッレールト山がある11区はケレンフェルド (Kelenföld )「ケレンの庄」とも呼ばれている。一説では895年ハンガリー人カルパチア盆地征服定住した時にケレン (Kelen ) 族長達がここでドナウ川を渡河したのでこの山がケレン山と名付けられ、この地域がケレンフェルドと名付けられともされている。また、ペシュト山(かまど山)と名付けられたのは、この山の中の洞窟に因んでいるとも言われている。その結果、ドナウ川を挟んだ対岸の町がペシュトと呼ばれるようになったとも考えられている。
15世紀になるとこの地で異教徒によって樽の中に押し込められ、山の上から転がされて1046年に没したロンバルディア出身の司教、ジェラルド・サグレード (Gerardo Sagredo) のハンガリー語名のゲッレールトを冠してセント・ゲッレールト・ヘジェ(''Szent Gellért hegye''、聖ゲッレールトの山)と呼ばれるようになった。
かつての名前の一つ、ペシュティ・ヘジ()は、裾にある大きな洞窟、今のゲッレールト山洞窟を意味している。この単語はスラヴ語に源を発している。〔A Rend külföldön
オスマン・トルコはこの山をギュルツ・エルヤス・バイリ(''Gürz Elyas bayiri'')と呼んだ。〔http://geo.organic.hu/index.php?option=com_docman&task=doc_view&gid=37〕 ギュルツ・エルヤスはベクタシュ教団の聖職者で、彼の神殿及び墓が置かれており、17世紀には巡礼地となっていた。〔MN Magyar Nemzet


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゲッレールト山」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.