|
ゲームボーイプレーヤー(''GAMEBOY PLAYER'')とは、2003年3月21日に任天堂が発売したニンテンドーゲームキューブ用の周辺機器、ゲームボーイ互換機である。 == 概要 == ゲームキューブの底面に接続し、付属のスタートアップディスクをセットして起動することでゲームボーイアドバンス互換の環境を構築し、同ハードおよびそれまでのゲームボーイシリーズ全般のソフトを動作させることができる。スーパーファミコンに対するスーパーゲームボーイと仕組み上はほぼ同じもの。内部にはゲームボーイアドバンスの基板相当が搭載されており、エミュレーションではなく、システム全体がゲームボーイアドバンスとして動作する。 ただし、動き関係のセンサーを搭載した物や振動機能を持つゲームは非対応としている。振動カートリッジに関しては、その振動によりシステム全体が設置場所から落下することにより破損することを理由としている。ただしハードウェア的には同一の環境を構築できるため、ゲームキューブ本体を持って動かしたり回したりすれば非対応とされるソフトでも一応プレイ可能な物もある。 またプレイやんやアドバンスムービー についても非サポートとしている(一応正常に動作する)。 (テレビとゲーム機が2台必要になるため現実的ではないが)GBAケーブルで他のゲームキューブに接続するGBAの代用も可能。また、ゲームボーイポケット専用通信ケーブルを使えばスーパーゲームボーイ2との通信も可能。 カラーバリエーションはゲームキューブ本体と同じバイオレット・オレンジ・ブラック・シルバーの4色がリリースされた。なお、底面形状の違いからパナソニック製のゲームキューブ互換機"Q"にも専用の物が用意されていた。ゲームキューブ底面のハイスピードポートに接続、固定は底面のねじで行う。シリアルポートを使用するモデムアダプタやブロードバンドアダプタを付けたままでも使用可能だが、この2つの付け外しを行う際には一度取り外す必要がある。 ゲームの操作には通常のゲームキューブ用のコントローラが使えるほか、GBAケーブルを使用することでゲームボーイアドバンスおよびSPをコントローラとして使用することもできる。なお、通常のゲームプレイに関してはGBAで可能だが、メニュー画面を開く操作はゲームキューブ用コントローラでしか出来ない。ちなみにGBAをコントローラーとして使用している間は少しずつその電池を消費するので注意。また、ゲームキューブ本体に接続したゲームボーイアドバンスはゲームキューブ用と対等に扱われるので、通信プレイのためにはコントローラとして接続したものと別にゲームボーイプレーヤーの通信端子に通信相手となるハードを接続する必要がある。 一部GBAソフトではゲームボーイプレーヤーに接続したGC用コントローラを振動させる機能がある。 ゲームボーイプレイヤー単体の希望小売価格は5,000円である。 ゲームキューブ本体にゲームボーイプレーヤーを同梱した「エンジョイプラスパック」が、わずか3ヶ月後の6月21日に発売されており価格も19800円とゲームキューブの価格(当時)と全く同じだったため、ゲームキューブユーザーの間での普及率は低いものではなかった。 スタートアップディスクをディスクドライブに挿入し電源を入れて、ゲームボーイプレーヤーを起動するとディスクの回転が停止する。この状態でスタートアップディスクを取り外しても、電源を切るかリセットするまではゲームボーイプレーヤーを続けて遊ぶことができる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ゲームボーイプレーヤー」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Game Boy Player 」があります。 スポンサード リンク
|