|
コアロープメモリ()は、コンピュータのROMの一種である。 マサチューセッツ工科大学で設計され、レイセオンが製造し、NASAの初期の火星探査機やアポロ誘導コンピュータ (AGC) で使われた。 当時RAMとして使われていた磁気コアメモリとは対照的に、コアロープメモリ内のフェライトコアは単に変圧器として使われている。あるコアを通るアドレス線に信号が流れると、同じコアを通るデータ線に信号が生じ、二進数の1として解釈され、そのコアを迂回するデータ線には信号が生じず、これは二進数の0と解釈される〔 〕。AGCでは、ひとつのコアを最大64本の導線が通ることができ、小さな空間で多くのデータを格納できるようになっていた。 記憶密度は16ビットワードを単位として、1,301,800ワード/m³である。比較すると磁気コアメモリは 72,320/m³ だった。 == 関連項目 == * 水銀遅延線 * パラメトロン * 磁性体論理素子 * 磁気増幅器 * 磁気コアメモリ * 磁気バブルメモリ * MRAM * FeRAM * コア戦争 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コアロープメモリ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|