翻訳と辞書 |
コガネグモ科[こがねぐもか]
コガネグモ科()は、節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目に属するクモの一群である。クモ類の中で最も大きい分類群のひとつで、種類が多く、コガネグモ、オニグモなど、ごく身近なクモを数多く含むほか、多様な形や習性をもったものがいる。丸網を張るクモが所属する。 == 形態 == 体はあまり高く盛り上がるものは少ないが、厚みがあり、歩脚は太く、しっかりしている。眼は2列8眼で、両端の眼は中眼から大きく離れて頭部の両端に寄る。雄は雌よりはるかに小さいのが普通である。 腹部は前方が幅広いものが多く、三角形から野球のホームベースに近い形の、後ろにややとがった形のものが多い。また、腹部前の両側に肩のような突起を持つものも多い。しかし、これとは掛け離れた形のものも多々ある。ゴミグモ類は、縦長の腹部にさまざまな突起を持つ。ゲホウグモは腹部前方が前に迫り出し、その中央の突起が突き出して、天狗の顔に見える場合がある。オヒキグモの腹部は、その後端が細く伸びて先端に小さな突起がいくつかつく。この腹部は曲げることができる。トゲグモの腹部は、表面が固くキチン化しており、側面の前と後ろに1対、後方に1対、合計6本の刺がある。この仲間は熱帯に多くの種があり、日本の種では低い刺があるだけであるが、東南アジアなどではさまざまな形の刺や派手な色彩を持つ種が多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コガネグモ科」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|