翻訳と辞書
Words near each other
・ コシタカモノアラガイ
・ コシダ
・ コシダカ
・ コシダカヒメモノアラガイ
・ コシダカホールディングス
・ コシチェイ
・ コシツェ
・ コシツェ - チェルナ・ナド・チソウ線
・ コシツェ - ヒダシュネーメティ線
・ コシツェ - ムシナ線
コシツェ国立フィルハーモニー管弦楽団
・ コシツェ州
・ コシツェ県
・ コシティ
・ コシデ
・ コシナ
・ コシナのカメラ製品一覧
・ コシナガ
・ コシナ・フォクトレンダーのカメラ製品一覧
・ コシノジュンコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コシツェ国立フィルハーモニー管弦楽団 : ウィキペディア日本語版
スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団[すろう゛ぁきあこくりつこしつぇふぃるはーもにーかんげんがくだん]

スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団スロヴァキア語Štátna filharmónia Košice)は、スロヴァキア東部の都市コシツェを本拠地とするオーケストラ。
1968年に設立。初代首席指揮者はビストリーク・レジュハ。現在はズビニェク・ミュラーが首席指揮者を務める。シナゴーグを改修した芸術劇場(''Dom umenia'')で定期公演を行う他、毎年5月に開催される「コシツェ音楽の春」(''Košická hudobná jar'')など3つの音楽祭を主催する。
レコーディングでは、主にマルコポーロ・レーベルに、シュトラウス・ファミリーシュポアラフルビンシテインフルトヴェングラーワルトトイフェルスッペなどのマイナーな管弦楽作品を多く録音している。
== 歴代首席指揮者 ==

* 1968 - 1981 ビストリーク・レジュハ
* 1981 - 1983 スタニスラフ・マクラ
* 1983 - 1985 ラディスラフ・スロヴァーク
* 1985 - 1990 リヒャルト・ツィマー
* 1990 - 1992 ヨハネス・ヴィルトナー
* 1993 - 1995 ビストリーク・レジュハ
* 1995 - 1996 スタニスラフ・マクラ
* 1998 - 2003 トマーシュ・コウトニーク
* 2003 - 2008 イェルジ・スヴォボダ
* 2008 -  ズビニェク・ミュラー

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.