翻訳と辞書
Words near each other
・ コジーン
・ コジー・ドラン
・ コス
・ コス (クトゥルフ神話)
・ コス (企業)
・ コスって!オーマイハニー
・ コスのヒポクラテス
・ コスィーンシキーの乱
・ コスイ
・ コスイギュウ
コスイギン
・ コスイギン改革
・ コスガ
・ コスキネン
・ コスキャバ
・ コスキン・エン・ハポン
・ コスギ
・ コスグレイブ
・ コスグレイヴ
・ コスグレーブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コスイギン : ウィキペディア日本語版
アレクセイ・コスイギン

アレクセイ・ニコラエヴィチ・コスイギン(、ラテン文字表記の例:、1904年3月5日ユリウス暦2月20日) - 1980年12月18日)は、ソビエト連邦の政治家。1964年から1980年まで同国首相を務めた。
== 生涯 ==
1904年2月20日(ユリウス暦)、サンクトペテルブルクの労働者階級の家庭にて、父ニコライ・イリイチ・コスイギンと、母マトロン・アレクサンドロヴナとの間に生まれる〔Law 1975, p. 221.〕。生まれた翌3月7日に洗礼を受けた。ロシア革命に遭遇し、1919年赤軍に志願する。1921年の召集解除後、レニングラード生活協同組合技術学校に入り、シベリアノヴォシビルスクの生活協同組合〔に就職。組合の経済部門にいた頃のことを聞かれたコスイギンは、ウラジーミル・レーニンのスローガンである「協調 - 社会主義への道」に言及して答えた〔。コスイギンは同地に6日間滞在し、ソビエト連邦共産党への入党を志願し、1927年に同党に入党する〔。1930年にレニングラードに戻り、レニングラード専門学校にて勉強し、5年後の1935年に卒業した。その後は織物工場職長、工場長として勤務中に大粛清に遭遇する。1938年から1939年までレニングラード市長を務めた。
1939年から1940年織物工業人民委員(人民委員は大臣に相当)を務め、以後、軽工業を中心に主に経済関係のポストを歩む。1939年にソ連共産党中央委員に選出される〔。1943年から1946年までロシア・ソビエト連邦社会主義共和国人民委員会議議長(首相)を務める〔。大祖国戦争独ソ戦)においてはソ連国家防衛委員会の委員にもなった〔Law 1975, p. 222.〕。ロシア共和国の首相としては、ナチス・ドイツの侵攻に対して、ヨーロッパ・ロシアの企業・工場をウラル山脈以東に疎開させることに尽力した。
第二次世界大戦終結後は1946年から1953年までソ連副首相、1948年から党政治局員、軽工業相に任命される。ヨシフ・スターリンの死後、1956年ゴスプラン(国家計画委員会)第一副議長、1957年副首相、1957年ゴスプラン議長を歴任。1960年には、第一副首相に就任した。
1964年宮廷クーデターともいえる手段でニキータ・フルシチョフが失脚。これに伴い、同年10月後任のソ連首相に就任した。コスイギンは陰謀とは無縁な潔癖な政治家で、フルシチョフ追放の計画について直前まで知らされていなかった。計画を知らされたコスイギンは、KGBがバックにいることを確認したあとに、計画に賛同した。
コスイギンは、ソ連共産党中央委員会第一書記(のちに書記長)に就任したレオニード・ブレジネフ、最高会議幹部会議長のニコライ・ポドゴルヌイと「トロイカ」と言われる集団指導体制を組む。西側からは、当初、「ブレジネフ・コスイギン政権」と表現されていた。
1965年9月には、計画・管理面における企業分権化を図る経済改革(コスイギン改革)を推進するが、1960年代末までに改革は頓挫し、ソ連経済は停滞する。コスイギンは主に経済を中心とする内政を担当したが、1960年代後半から、外交面でもデタントの波に乗ってアメリカ合衆国大統領リンドン・ジョンソンイギリス首相ハロルド・ウィルソンら西側首脳とも積極的に会談を行い、西側陣営との平和的共存を模索した。また1966年には、インドパキスタンの両国を調停し、第二次印パ戦争の解決に尽力した。中ソ対立の最中の1969年ベトナムホー・チ・ミンの葬儀の帰りに立ち寄った北京空港中国首相周恩来と会談するが、この会談からは前向きな結論は得られず、中ソ両国は1969年から70年にかけて軍事衝突した。
1980年10月、病気により首相を辞任。後任にはニコライ・チーホノフが就任した。同年12月18日死去。遺体は慣例に従い、他のソビエト指導者と同様にモスクワの「赤の広場」に埋葬された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アレクセイ・コスイギン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Alexei Kosygin 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.