翻訳と辞書 |
コスプレダンスパーティ : ウィキペディア日本語版 | コスプレダンスパーティー
コスプレダンスパーティーとは、参加者がコスプレ(主に、アニメやゲームに関するもの)をして参加し、クラブ(ディスコ)あるいはレンタルホールや公民館等の会場でアニメソングやゲームソング、ユーロビートやハイパーテクノをはじめとするダンスミュージックなど、さまざまなジャンルの楽曲で踊るイベントのことである。参加者の中にはコスプレダンパ、また単にダンパ等と省略して呼ばれている。現在もコスプレイベントの一要素として定着しており、ダンスパーティー単独での開催は全盛期からは減ったものの、コスプレイベント開催時にダンスパーティーのフロアを用意している主催者も存在する。 関東有名会場は晴海客船ターミナルホールや、ムーブ町屋、東京ドームシティアトラクションズ(ジオポリス)等。他地方でも様々な場所で行っている。 == 歴史と変遷 ==
=== 1990年代以前 === 誰がいつコスプレダンパを始めたか、という質問には諸説あり明確な回答を求める事はできない。一般に言われているのが、同人誌即売会の一角、もしくは終了後にラジカセを持ち込んで皆で歌ったり踊ったりしていたのが発祥と言われている。超時空要塞マクロスの登場人物でアイドル歌手という設定のリン・ミンメイのコスプレをした女性達によるカラオケ大会をアニメ雑誌『マイアニメ』が取り上げて発展した物だとも言われる。また、「コスプレダンスパーティ」という形態でイベントを始めたのは名古屋もしくは大阪が最初という説もあるが、実際には定かではない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コスプレダンスパーティー」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|