翻訳と辞書 |
コスモス111号[こすもす111ごう]
コスモス111号(、ラテン文字表記の例:Cosmos 111)は、1966年にソビエト連邦によって打ち上げられた月探査機。月周回軌道から月や周辺空間を観測する予定だったが、ロケットの故障のため月へ向かうことはできなかった。表面上はコスモス衛星だが、ルナ計画の一機である。 == 概要 ==
コスモス111号は、1ヵ月後に打ち上げられたルナ10号と同じ型の探査機で、月周回機とそれを月まで送るバスモジュールから構成されていた。重量245kgの周回機には7種類の観測装置が搭載されていた。 コスモス111号は1966年3月1日にバイコヌール宇宙基地からモルニヤロケットロケットでパーキング軌道に打ち上げられた。続いてモルニヤロケット第4段の噴射により月へ向かう予定だったが、姿勢制御に障害が起きたため不可能となった。探査機はロケットに結合したまま地球軌道に留まっていたが、2日後に大気圏に突入して消滅した。ソ連当局は宇宙機の正体を伏せるためルナの名前を与えず、代わりにコスモス衛星として公表した。 なお、コスモス111号は順調に飛行していれば世界初の人工孫衛星(地球の衛星の衛星)となるはずであった。この目標は次に打ち上げられたルナ10号によって達成されることになる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コスモス111号」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|