翻訳と辞書 |
コンクリート作業[-さぎょう]
『コンクリート作業』(-さぎょう、''Opération béton'')は、1954年製作のジャン=リュック・ゴダール監督の習作処女短篇映画である。『コンクリート作戦』『コンクリート工事』とも。ヴィンセント・ミネリ監督の長篇映画『お茶と同情』(1956年)と併映で公開された〔『ゴダールの神話』(雑誌「現代思想」臨時増刊号、青土社、1995年10月20日 ISBN 4791719921)の巻末「フィルモグラフィー」における中条省平による解説の記述を参照。〕。 == 概要 == 1954年、まだ23歳のゴダールは、スイス・ヴァレー州のグランド・ディクサンス・ダム(:en:Grande Dixence Dam、1953年着工、1961年完成)の工事現場で働き〔仏語版Wikipedia「:fr:Opération béton」の記述を参照。〕、戦時中スイス・ヴォー州に隠遁したジャック・フェデー監督の『''Une femme disparaît''』(スイス映画、1942年)の撮影監督アドリエン・ポルシェを雇い、同ダムの建設作業を映像で記録したのが本作である〔。 ヌーヴェルヴァーグの主要作家のなかで、ゴダール〔、クリス・マルケル、ジャン・ルーシュ、フランソワ・レシャンバック、ピエール・シェンデルフェールだけがドキュメンタリー映画でその作家的キャリアをスタートしている〔クリス・マルケル、ジャン・ルーシュ、フランソワ・レシャンバック、ピエール・シェンデルフェールの各項の記述を参照。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コンクリート作業」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Operation Concrete 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|