翻訳と辞書 |
コンピューター未来館[こんぴゅーたーみらいかん]
『コンピューター未来館』(コンピューターみらいかん)は、1993年4月5日から1994年3月14日までNHK教育テレビで放送されていた中学生・高校生向けの学校放送(教科:情報)である。放送時間は毎週月曜 12:25 - 12:55 (日本標準時)。 == 概要 == 1993年3月に一度終了した『コンピューター・ナウ』の後継番組である。同年4月から中学校でもコンピュータ学習が導入されるのを受け、本番組は高校生だけでなく中学生も対象にしていた。 番組は、まず最初の20分間で情報化社会の諸相についてVTRを使いながら解説した後、残りの10分間で身近なコンピュータの扱い方を紹介していた〔。キャスターは『コンピューター・ナウ』にも出演していた坂村健(当時東京大学助教授)が、ナレーターは中村啓子が務めていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コンピューター未来館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|