翻訳と辞書
Words near each other
・ コープビル (ワシントン州)
・ コープビル (東京都)
・ コープマン
・ コープラッシュ
・ コープランド
・ コープランド (バンド)
・ コープランド (フリゲート)
・ コープランド (小惑星)
・ コープランド-エルデシュ定数
・ コープランド–エルデシュ定数
コープランドの七つ子
・ コープランドの楽曲一覧
・ コープランドビール
・ コープレイ
・ コープ・オリンピア
・ コープ・ヒンメルブラウ
・ コープ共済
・ コープ共済連
・ コープ反応
・ コープ東北サンネット事業連合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コープランドの七つ子 : ウィキペディア日本語版
コープランドの七つ子[こーぷらんどのななつご]
コープランドの七つ子(コープランドのななつご、 )とは、しし座にある7つの銀河。しし座の尾の部分にある2等星デネボラの付近に、14等級から15等級の銀河が7つ集まり、銀河群を構成している〔コープランドの七つ子(しし座の系外星雲群) 2011年1月15日閲覧。〕。
1874年イギリス天文学者ラルフ・コープランドが発見したことから、この名がある。13.6等から15.2等までの銀河が集まった銀河群であり、銀河群のカタログであるヒクソン・コンパクト・グループでは57番とされている〔コープランドの七つ子(しし座の系外星雲群) 2011年1月15日閲覧。〕。
NGCカタログの番号をつけられている銀河はNGC3745、3746、3748、3750、3751、3753、3754の7つの銀河だが、ヒクソン・コンパクト・グループのカタログではこれに16.8等の銀河PGC36010が加わる〔コンパクト銀河群HCG57『コープランドの七つ子』 2011年1月15日閲覧。〕。この8つの銀河が、約70万光年内に集まって銀河群を作っている〔コンパクト銀河群HCG57『コープランドの七つ子』 2011年1月15日閲覧。〕。
この銀河群の地球からの距離は、約4億8000万光年と推定されている〔コープランドの七つ子(しし座の系外星雲群) 2011年1月15日閲覧。〕〔コンパクト銀河群HCG57『コープランドの七つ子』 2011年1月15日閲覧。〕。
なお、2002年にはNGC3746(HICK57B)内に超新星2002ar(16.5等)が発見されている〔コンパクト銀河群HCG57『コープランドの七つ子』 2011年1月15日閲覧。〕〔星の好きな人のための新着情報 2002年2月 2011年1月15日閲覧。〕〔IAU Central Bureau for Astronomical Telegrams 2011年1月15日閲覧。 〕。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コープランドの七つ子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.