翻訳と辞書 |
コーポレートファイナンス : ウィキペディア日本語版 | コーポレート・ファイナンス コーポレート・ファイナンス()とは、誰の視点から見るかによって、以下のとおり定義が変わる言葉である。以下の2番目又は3番目の意味では企業金融ともいう。 # 投資銀行業務のこと(米国が「インベストメント・バンキング」という言葉を使うのに対し、英国・欧州系の金融機関は伝統的に「コーポレート・ファイナンス」という言葉を使うことが多い)。日本語としてはあまり用いられない。 # 企業に対する金融のこと。すなわち、金融機関の企業に対する企業価値を引当てとする金融のこと(金融機関から見た立場)。特定の資産のみを引当てとするアセット・ファイナンスや特定の事業のみを引当てとするプロジェクト・ファイナンスと対置される。 # 企業による財務ないし金融のこと。すなわち、企業にとっての資金の調達・運用(企業からみた立場。経営大学院の講座名、書籍名になっている場合も、通常この意味)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コーポレート・ファイナンス」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Corporate finance 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|