翻訳と辞書
Words near each other
・ ゴムとび
・ ゴムのり
・ ゴムの木
・ ゴムひも
・ ゴムウカ
・ ゴムキーボード
・ ゴムゴムの実
・ ゴムゾーリ
・ ゴムタイヤ
・ ゴムタイヤトラム
ゴムタイヤ式地下鉄
・ ゴムテープ
・ ゴムノキ
・ ゴムプレイヤー
・ ゴムプレーヤー
・ ゴムボート
・ ゴムラテックス
・ ゴムルカ
・ ゴムロール
・ ゴムロールもみすり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゴムタイヤ式地下鉄 : ウィキペディア日本語版
ゴムタイヤ式地下鉄[ごむたいやしきちかてつ]

ゴムタイヤ式地下鉄(Rubber-tyred metro) は、道路鉄道の技術を合わせた軌道輸送機関である。車両の車輪はゴムタイヤを備え、従来の鉄道が鉄製の車輪のフランジによって鉄軌条に沿って走るのと同様に案内軌条に導かれて走る。ほとんどのゴムタイヤ方式の列車は専用に設計されたシステムにより運行されている。案内軌条式鉄道の一種。
== 歴史 ==
第二次世界大戦中、パリナチス・ドイツに占拠されておりメトロはあまり保守が行われること無く使われていた。戦後、荒廃したシステムを刷新するための方式が考えられ、ミシュランが開発したゴムタイヤと案内軌条によるゴムタイヤ式地下鉄技術が最初にパリメトロに応用された。1951年に試作車であるMP51がポルト・デ・リラとプレ=サン=ジェルヴェ間の試験線で試運転を開始した。この区間は営業区間ではなかった。
1956年パリメトロ11号線シャトレ駅 - メリー・デ・リラ駅間に最初にゴムタイヤ方式が導入された。急勾配の路線のため選ばれている。続いて運行本数が多く繁忙路線である1号線シャトー・ド・ヴァンセンヌ駅 - ポン・ド・ヌイイ駅1964年4号線ポルト・ドルレアン駅 - ポルト・ド・クリニャンクール駅1967年に導入され、1974年には高架区間での騒音低減のため、6号線シャルル・ド・ゴール=エトワール駅 - ナシオン駅に導入された。高コストのため、その後は従来の鉄輪軌条方式による路線のゴムタイヤ方式への改修は行われていない。現在では14号線など新規路線への導入などに限られている。
最初に完全な形でゴムタイヤ式地下鉄が導入されたのはカナダモントリオールモントリオール地下鉄1966年10月からである。日本では札幌市営地下鉄南北線1971年12月16日北24条駅 - 真駒内駅間で開業し、本格的に導入された。ゴムタイヤ方式の地下鉄を導入した都市では無人の自動運転システムが導入された所もあり、マトラが開発したシステムを用いて1983年リールリールメトロが開業し、トゥールーズレンヌなどにも同様のシステムを用いたメトロが開業している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゴムタイヤ式地下鉄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.