翻訳と辞書
Words near each other
・ サザエさんシンドローム
・ サザエさんバス
・ サザエさんバス事件
・ サザエさん一家
・ サザエさん効果
・ サザエさん方式
・ サザエさん旅あるき
・ サザエさん時空
・ サザエさん現象
・ サザエさん症候群
サザエの壷焼き
・ サザエの壺焼き
・ サザエオールスターズ
・ サザエボン
・ サザエ食品
・ サザク
・ サザク・ロンドン特別区
・ サザク橋
・ サザク駅
・ サザコーヒー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サザエの壷焼き : ウィキペディア日本語版
サザエの壺焼き[さざえのつぼやき]

サザエの壺焼き(サザエのつぼやき)は、巻貝のサザエ(栄螺)の料理法の一種。壺焼きは、壺状の調理器の中で蒸し焼きにするもののほか、巻貝の貝殻をそのまま調理器として使う料理法をも意味するが、後者の料理法の代表的な事例。
==歴史==
おそらく当初は漁師浜料理であったと思われ、その起源は不明である。最初は、サザエをそのまま焚き火などに投入し、海水で塩味をつけるという程度の、シンプルで野趣あふれる料理だったものと思われる。
壺焼きであったかどうかは不明だが、1588年豊臣秀吉後陽成天皇聚楽第に招いた際の献立の中に「焼栄螺」の文字を見ることができるという。
現在のかたちに似たサザエの壺焼きは、江戸時代には登場していた。たとえば十返舎一九の『東海道中膝栗毛』(1802年1822年にかけて出版)には、由比静岡県)のあたりで「売るはさざえの壺焼きや」という言及がある。また、江戸時代後期の随筆『寐ものがたり』には、九紋龍という力士の逸話として「栄螺の壺焼を十六七も喰ひ」という表現がある。このことから、遅くとも江戸時代中期には、浜料理から脱して商品としての「サザエの壺焼き」が売り出されていたことがわかる。
明治時代にはいってからは、たとえば報道画家・山本松谷1869年?-1965年)の『風俗画報』のうち『銀座地蔵前縁日』(1901年頃か?)にサザエの壺焼きを商う屋台が描かれており、サザエの壺焼きが海辺の町から都市部に進出してきていたことがわかる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サザエの壺焼き」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.