|
サックラー・レクチャー(英語: Sackler Distinguished Lectures)とは、サックラー財団によって1980年に創設された、数学者の顕彰行事である。毎年1回、世界から傑出した数学者が原則として1名だけ選ばれ(対象なしの年もある)、サックラー・レクチャラーとして連続講演をテル・アビブ大学で行う。 歴代サックラー・レクチャラー20人のうち、数学者に贈られる賞として世界で最も権威のあるフィールズ賞・ ネヴァンリンナ賞・アーベル賞・ウルフ賞の受賞総数は17人にものぼる。その選考水準の厳しさから、サックラー・レクチャラーに選ばれることは、数学者として最高の栄誉のうちの一つである。 科学研究をよく支援したことで知られる篤志家のレイモンド・R・サックラー博士(スミソニアン博物館のサックラー美術館やハーバード大学のSackler Museumで名高いアーサー・M・サックラーとは兄弟)とその妻ビヴァリーの寄付によって創設されたレクチャーなので、その名を冠している。 == 歴代サックラー・レクチャラー== * 1980/1981: ジョセフ・ケラー (1997年ウルフ賞、アメリカ), Friedrich Hirzebruch (1988年ウルフ賞、ドイツ) * 1981/1982: Elias M. Stein (1999年ウルフ賞, ベルギー) * 1982/1983: ピエール・ドリーニュ (1978年フィールズ賞、2008年ウルフ賞、2013年アーベル賞、ベルギー) * 1984/1985: G. D. Mostow (2013年ウルフ賞, U.S.) * 1985/1986: イサドール・シンガー (2004年アーベル賞、アメリカ) * 1986/1987: アラン・コンヌ (1982年フィールズ賞、フランス) * 1989/1990: レオナルト・カルレソン (1992年ウルフ賞、2006年アーベル賞、スウェーデン) * 1989/1990: Ya. G. Sinai (1997年ウルフ賞、2014年アーベル賞、ロシア) * 1990/1991: セルゲイ・ノヴィコフ (1970年フィールズ賞、2005年ウルフ賞、ロシア) * 1991/1992: ヨシフ・ベルンシュタイン (ハーバード大学, U.S.) * 1993/1994: ピエール=ルイ・リオン (1994年フィールズ賞、フランス) * 1996/1997: Laszlo Lovasz (1999年ウルフ賞、2010年京都賞、アメリカ) * 1997/1998: エンリコ・ボンビエリ (1974年フィールズ賞、イタリア) * 1998/1999: Peter Shor (1998年ネヴァンリンナ賞、アメリカ), Alexander Razborov (1990年ネヴァンリンナ賞、ロシア) * 2000/2001: Jean-Michel Bismut (パリ第11大学, France) * 2000/2001: ピーター・サルナック (2014年ウルフ賞, U.S.) * 2003/2004: Shlomo Sternberg (ハーバード大学, U.S.) * 2006/2007: 小林俊行 (東京大学、日本) * 2008/2009: Boris Feigin (Landau Institute for Theoretical Physics, Russia) * 2008/2009: Avi Wigderson (1994年ネヴァンリンナ賞、アメリカ) * 2009/2010: Ronald DeVore (テキサスA&M大学、アメリカ) * 2011/2012: Ronald Coifman (1999年アメリカ国家科学賞、アメリカ) * 2011/2012: Jonathan Wahl (ノースカロライナ大学、アメリカ) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サックラー・レクチャー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|