翻訳と辞書 |
サヤーム・ルワム・ヂャイ : ウィキペディア日本語版 | サヤーム・ルワム・ヂャイ サヤーム・ルワム・ヂャイ (中国語名:泰國聯心善堂、タイ語:、英語:Siam Ruam Jai Foundation)は、タイ王国の財団・善堂。バンコクおよび地方都市圏に展開する民間レスキュー組織をもっていることで知られる。1992年創設。 ==概要== サヤーム・ルワム・ヂャイは、レスキュー隊を所有するタイのボランティア団体である。公共の福祉のために遺体、傷病者の病院搬送、警察への協力、地域の公益事業を行っている。独自に救急車などを所有している。支部は地方都市に点在している。インドラ神の信仰団体でもあり、ロゴにインドラ神が用いられている。1992年11月5日に創設された。 バンコク市内の各私立財団レスキュー隊の縄張り意識は非常に強く、2008年9月24日、バンコク カンナーヤーオ区の病院前で、けが人を搬送してきた同財団レスキュー隊員2人が別のレスキュー隊「泰国義徳善堂」隊員に散弾銃で撃たれる縄張り争いが起きている〔ニュースクリップ紙『バンコクの救急団体、縄張り争いで発砲』2008年9月25日〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サヤーム・ルワム・ヂャイ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|