翻訳と辞書 |
サリー鉄道[さりーてつどう]
サリー鉄道(Surrey Iron Railway)はイギリス、サリー州〔鉄道のあった場所は現代ではグレーター・ロンドンに編入されている。〕のワンズワースとクロイドンを結んでいた馬車鉄道である。 開業は1803年で、不特定多数の利用者を対象とした公共目的の鉄道(public railway)としては世界で最初である〔〔〔。またその運営会社は1801年に設立を認可された、世界初の鉄道会社でもある〔。 == 背景 ==
木製の軌道の上の貨車を馬が牽引する貨車軌道(ワゴンウェイ)は、中央ヨーロッパでは15世紀までに現れ、イギリスでも遅くとも17世紀初めには導入されている〔。18世紀には、鋳鉄製のレールも用いられるようになった〔。ただしこうした軌道は炭鉱や運河などの専用鉄道であり、炭鉱会社や運河会社が保有していた〔〔。 ロンドンの西に位置するテムズ川支流のワンドル川沿いは、18世紀には多くの工場の立地する工業地帯となっていた。1799年、工場主たちは技術者ウィリアム・ジェソップに交通手段の改良についての調査を依頼し、ジェソップは鉄道の建設が望ましいと報告した。運河を建設する案もあったが、ジェソップは鉄道のほうが建設費が安いこと、運河のためにワンデル川から取水すると川の水量が減って水力を利用する工場に影響があることから鉄道を選んだ。ジェソップは北東イングランドの炭鉱で用いられていた鉄道についても知識を有していた〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サリー鉄道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|