翻訳と辞書 |
サンフランシスコ会議[さんふらんしすこかいぎ] サンフランシスコ会議(サンフランシスコかいぎ、United Nations Conference on International Organization)は、1945年4月25日から6月26日にかけて、アメリカ合衆国サンフランシスコで開かれた連合国会議。正式には国際機構に関する連合国会議。 == 概要 ==
この会議はダンバートン・オークス会議で提起された国際連合憲章を採択して国際連合設立を決定し、第二次世界大戦の戦後処理と国際平和問題について討議を行うものであった。 この会議はアメリカ、イギリス、ソビエト連邦、中華民国によって招集され、1945年3月1日までに連合国共同宣言に署名した42カ国が招請された。ただし会議開幕後にはアルゼンチン、デンマーク、そしてソ連の構成国であるウクライナとベラルーシが招請され、会議参加国は50カ国となった。 参加資格を有していた国のなかで、ポーランドはロンドン亡命政府とルブリン政府の対立から代表を一元化できず、代表を派遣できなかった。しかし、その後に単一の政府が成立し、憲章の署名には加わったため、原加盟国は51カ国となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サンフランシスコ会議」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|