翻訳と辞書
Words near each other
・ サヴォンリンナ
・ サヴォンリンナ (小惑星)
・ サヴォンリンナ・オペラ・フェスティバル
・ サヴォンリンナ・キュメンカルタノ州
・ サヴォンリンナ及びキュメンカルタノ州
・ サヴォンリンナ州
・ サヴォンリンナ音楽祭
・ サヴォ・カリャラ州
・ サヴォ・カリヤラ州
・ サヴォ・カルヤラ州
サヴォ・カレリア州
・ サヴォ・ミロシェビッチ
・ サヴォ・ミロシェヴィッチ
・ サヴォーイア
・ サヴォーイア公
・ サヴォーイア公国
・ サヴォーナ
・ サヴォーナ県
・ サヴォーニャ・ディゾンツォ
・ サヴォーニャ・ディ・チヴィダーレ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サヴォ・カレリア州 : ウィキペディア日本語版
サヴォ・カルヤラ州[さう゛ぉかるやらしゅう]

サヴォ・カルヤラ州サヴォ及びカルヤラ州(、)は、かつて存在したフィンランド1775年から1831年まで存在した。スウェーデン統治時代は、スウェーデン語でサヴォラックス・カレーレン県サヴォラックス及びカレーレン県という名前だった。
1775年に、サヴォラックス・キュメネゴルド県が、サヴォラックス・カレーレン県とキュメネゴルド県に分割されて成立。その後、1809年まで、スウェーデンの県として存続した。
1809年に、フィンランドはスウェーデン統治から離れ、ロシア帝国に割譲される。そしてロシア帝国の保護国であるフィンランド大公国が成立する。フィンランド大公国成立後もサヴォ・カルヤラ州として、そのままフィンランドの州として存続する。1831年に大部分が新設されるクオピオ州へと編入され、一部が同じく新設されるミッケリ州へと編入され消滅した。その後クオピオ州、ミッケリ州共に1997年まで存続したが、両州共に合併し東スオミ州となり消滅。東スオミ州も、2010年1月1日に他州と共に廃止され、フィンランドの州の歴史は幕を閉じた。
== 州域の変遷 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サヴォ・カルヤラ州」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 County of Savolax and Karelia 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.