翻訳と辞書
Words near each other
・ サーブ・EV-1
・ サーブ・オートモービル
・ サーブ・グリペン
・ サーブ・ソネット
・ サーブ製軍用機に関連する作品の一覧
・ サープラ
・ サーヘレ・アージ
・ サーベイイング
・ サーベイメーター
・ サーベイヤー
サーベイヤー1号
・ サーベイヤー2号
・ サーベイヤー3号
・ サーベイヤー4号
・ サーベイヤー5号
・ サーベイヤー6号
・ サーベイヤー7号
・ サーベイヤー計画
・ サーベイライン
・ サーベイランス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サーベイヤー1号 : ウィキペディア日本語版
サーベイヤー1号[さーべいやー1ごう]

サーベイヤー1号(Surveyor 1)はサーベイヤー計画NASAが製作した月面着陸型の観測機。この月軟着陸は将来の有人月着陸計画であるアポロ計画のために必要とされる月表面のデータ集積が目的であった。サーベイヤー1号は嵐の大洋への軟着陸に成功し、他の天体に軟着陸したアメリカ初の宇宙探査機となった。これはNASAの地球以外の天体への軟着陸としては初めての試みであり、ソビエト連邦ルナ9号の月面着陸からちょうど4ヵ月後であった。
1966年5月30日に、ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げられ、1966年6月2日に月面着陸した。その後テレビカメラと高性能ラジオテレメトリ装置を使って11,237枚に及ぶ月面の写真を地上に送信した。
サーベイヤー計画はジェット推進研究所が運営したが、サーベイヤー宇宙機全体を設計・製造したのはヒューズ・エアクラフトである。
== ミッションの過程 ==

サーベイヤー計画の宇宙探査機はアメリカの宇宙機による月面への最初の軟着陸の実行のために設計された。明確に科学実験用とされる計器装置はまったく積まれていなかったが、搭載されたテレビカメラやその他の装置によってかなりの科学情報が収集されており、これらのデータは1966年から1967年にかけてディープスペースネットワークを介して地球に送られた。宇宙機は2台のTVカメラを積んでおり、一台は接近用で、もう一台が月面の静止画を撮影した。100を超えるエンジニアリングセンサーが搭載されていた。TVシステムは撮影した宇宙機の着地脚や周辺の月の地形、表面の物体などの画像を送信した。また、レーダー反射率のデータ、月面の対力構造強度、月の表面温度解析に使うための温度などの情報を取得した。後のサーベイヤー3号からは月の土壌の組成と機械的特性を測定する科学装置が詰まれている。
サーベイヤー1号は1966年5月30日に打ち上げられ、月遷移軌道に直接投入された。逆噴射は月面から3.4mの高度で切られ、この高度からサーベイヤー1号は自由落下し、1966年6月2日に月面の嵐の大洋へ着陸した。位置は月面座標南緯2.47度、西経43.34度だった。
宇宙飛行の期間はおおよそ63時間と30分で、サーベイヤー1号の打ち上げ重量は995.2kgで、着陸重量は制御用燃料、電波高度計、液体逆噴射ロケットが投棄されたことでおおよそ294.3kgであった。
サーベイヤー1号は着陸後、少しの後に月からのビデオデータを送信をはじめ、6月14日から7月7日までの長い夜の間を除いて1966年の7月14日までデータを送信した。月は常に地球に同じ面を向けているために、サーベイヤーの電波を"可視"に持ち込むには地球の自転を考慮して1日に1度基地局を変えるだけでよかったが、サーベイヤー1号自身は太陽光発電であり、月が夜の2週間は何かを行うための電力がなかった。熱などの工学情報の受信は月の夜の間の中断があったものの1967年1月7日まで続けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サーベイヤー1号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.