翻訳と辞書
Words near each other
・ ザ・カッティング・ルーム
・ ザ・カップ
・ ザ・カップ・オブ・ライフ
・ ザ・カナディアン
・ ザ・カハラホテル&リゾート
・ ザ・カミング
・ ザ・カメラテスト
・ ザ・カラー・モラール
・ ザ・カルチャータイム
・ ザ・カルト
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
・ ザ・カロク・シアター
・ ザ・カンガルーズ
・ ザ・カンニング
・ ザ・カンニング IQ=0
・ ザ・カンムリラジオ
・ ザ・カンムリラジオ with プロインタビュアー・吉田豪
・ ザ・カンヴェント
・ ザ・カンヴェント (ジブラルタル)
・ ザ・カー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 : ウィキペディア日本語版
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団[ざ かれっじ おぺらはうすかんげんがくだん]
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団(ザ・カレッジ・オペラハウスかんげんがくだん)は、大阪府豊中市にある大阪音楽大学の施設「ザ・カレッジ・オペラハウス」専属の、2管編成のプロのオーケストラである。日本オーケストラ連盟準会員。
オーケストラは1988年に設立され、翌年4月のザ・カレッジ・オペラハウス開場に合わせて活動を始めた。活動としてはオペラハウスでのオペラバレエ公演のほか、日本唯一のオペラ・オーケストラとして他団体の演奏も数多く行っている。
1999年、ザ・カレッジオペラハウスの引っ越し公演として、東京文化会館びわ湖ホールにおいて『金閣寺』(作曲:黛敏郎)を岩城宏之指揮で上演、全国的な評価を受けた。2000年には、音楽クリティッククラブ賞を受賞。2005年9月、新国立劇場における「地方招聘公演」第1回として、『沈黙』(作曲:松村禎三)を山下一史指揮で上演、大きな反響と話題を呼んだ。同年10月、ザ・カレッジ・オペラハウスでの『沈黙』公演で文化庁芸術祭大賞を受賞。2008年4月から社団法人日本オーケストラ連盟準会員。
歴代常任指揮者はフォルカー・レニッケ飯森範親(現名誉指揮者)、山下一史(現名誉指揮者)が務めた。2008年4月からは、韓国を代表する指揮者のひとりである張允聖(チャン・ユンスン)が首席指揮者を務めている。
== 外部リンク ==

* ザ・カレッジ・オペラハウス ホームページ


category:日本オーケストラ連盟準会員


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.