翻訳と辞書
Words near each other
・ シィシルゥィク
・ シィライン
・ シィーマ
・ シイ
・ シイ (妖怪)
・ シイエム・シイ
・ シイガシ
・ シイクワシャー
・ シイサンメイ
・ シイタケ
シイタケ属
・ シイタケ皮膚炎
・ シイタケ菌糸体抽出物
・ シイダブリュウブイ
・ シイノキ
・ シイノトモシビタケ
・ シイノミミミガイ
・ シイバ
・ シイラ
・ シイラ (Webブラウザ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シイタケ属 : ウィキペディア日本語版
シイタケ属[しいたけぞく]

シイタケ属(''Lentinula'')は、担子菌門ハラタケ綱ハラタケ目ホウライタケ科に分類されるきのこの一である。
==定義==
かさはまんじゅう形から平らに開き、初めは平滑・無毛であるが、ときに亀裂を生じ、あるいは鱗片状をなすことがある:ひだは密で直生ないし湾生、全縁あるいは微細な鋸歯状をなし、ときに柄の上端に流れる垂生歯を有し、しばしば生長に伴って柄から分離し、白色であるが成熟すればしばしば褐色ないし赤紫色を帯びることがある:柄は中心生あるいは偏心生(まれに側生)、円筒状あるいはやや偏圧されており、中実:被膜はクモの巣状ないし綿毛状、かさの縁に付着して残り、あるいは柄に不完全なつばとなる:肉はしまった肉質で白っぽく、傷つけても変色しない:組織はただ一種類の菌糸で構成された一菌糸型(モノミティック monomitic)で、個々の菌糸の壁はしばしば肥厚するとともに着色しており、隔壁部でくびれることがあり、多数のかすがい連結を備えている:胞子紋は白色を呈し、胞子は小形で楕円形ないし楕円状円筒形、ヨウ素溶液で染まらず、無色かつ薄壁:ひだの縁は稔性あるいは多数の縁シスチジアが密生して不稔帯を形成するが、縁シスチジアはあまり明瞭でない:側シスチジアはこれを欠く:ひだの実質部(ハイメノフォラル・トゥラマ Hymenophoral trama)は無色で、その構成菌糸は平行に並ぶ(整型:レギュラー regular)か、または互いに多少絡み合う(類整型:サブレギュラー subregular):かさの表皮はあまり顕著に発達せず、かさの表面に平行に匍匐した菌糸からなる:熱帯ないし亜熱帯を中心に分布し、樹上生である〔Pegler, D. N., 1983. The genus ''Lentinula'' (Tricholomataceae, tribe Collybieae). Sydowia 36: 227-239.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シイタケ属」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.