翻訳と辞書 |
シルベン・ブスケ
シルベン・ブスケ(、1877年11月19日 - 1943年3月10日)は、パリ外国宣教会のフランス人カトリック司祭。カトリック大阪教区の北野教会およびカトリック夙川教会の創立者であり、日本で最初に小さき花の聖テレジアの著作を翻訳したことで知られる。 == 生涯 ==
=== 生い立ち === 1877年11月19日、フランスの片田舎の村であるアヴェロン県ルフヤクのカバネスで生まれ、3日後の21日に地元の教会で洗礼を受けた。小学校を卒業してから、農家である家の手伝いをしていたが、教会の主任司祭は彼を見込んで、ラテン語を学ばせた。その後、中学3年に編入し、さらに高校に入学して卒業した。 高校卒業後の1896年9月17日にパリにあるパリ外国宣教会の神学校に入学し、そこで生涯の友人となるペ・マルモニエという人物と出会った。後に彼も宣教師として日本でブスケ神父と共に働いた。1901年6月23日に司祭に叙階され、わずか約1カ月後の7月31日に宣教地である日本に向かった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シルベン・ブスケ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|