|
シーソー(Seesaw)とは、長い板の中心を支点にして遊具の両端にそれぞれ人が乗り上下運動を繰りかえして遊ぶ遊具。 主に公園に設置されており、子供の遊びとして親しまれている。ヨーロッパでは、17世紀ごろ土を積んだ上に木を置いて行われた。18世紀には4人乗りの十字型のものができたとされる〔日本庭園協会 編『造園叢書. 第13巻』雄山閣. 昭和3. p.160.〕「ばったんこ」〔日本庭園協会 編『造園叢書. 第13巻』雄山閣. 昭和3. p.160.〕。 == 種類 == 支点シーソー、ぶら下がりシーソー、バネシーソーなどの種類がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「シーソー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|