翻訳と辞書
Words near each other
・ ジェットでGO!
・ ジェットでGO!2
・ ジェットでGO!ポケット
・ ジェットアジア・エアウェイズ
・ ジェットアジア航空
・ ジェットインパルス
・ ジェットウインダム
・ ジェットエアウェイズ
・ ジェットエアフライ
・ ジェットエンジン
ジェットカー
・ ジェットコースター
・ ジェットコースター (お笑い)
・ ジェットコースター (お笑いコンビ)
・ ジェットコースターと空の色
・ ジェットコースタードリーム
・ ジェットコースターラブ
・ ジェットコースターロマンス
・ ジェットコースター・データベース
・ ジェットコースター・ロマンス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジェットカー : ウィキペディア日本語版
ジェットカー

ジェットカーとは、阪神電気鉄道の所有する主に普通列車に供する鉄道車両につけられた愛称
本項では車両性能面のほかに、「青胴車」との呼称の由来となった車両塗色についても記述する。
== 概要 ==
ジェットカーは、日本で初めての高加減速車両である近畿日本鉄道の「ラビットカー」に次ぐ日本で2番目の高加減速車両である〔加速度3.3km/h/s超、減速度4.0km/h/s超を基準とした場合である。〕。
阪神では1950年代前半から、車両関係者・技術者や電機メーカーなどと高加減速度車両の開発を行っていた。
愛称は、『従来の車両をプロペラ機にたとえるならこの車両はジェット機に匹敵するぐらいの加速・減速の良さである』という比喩から名付けられた。
起動加速度4.5km/h/s(5500系、5550系、5700系は4.0km/h/s)は2015年3月現在、日本の鉄道車両の中で阪神が唯一である。
阪神では、駅間が非常に短いため古くから普通用と急行用を区別して車両を運用していたが、車両の大型化に際し、最も路線環境に適した普通列車の専用車両を試作し、各種試験を行い量産され現在に至る(旧型車時代の普通専用車両1001形(愛称:「センコウ」)なども起動加速度3.0km/h/s、減速度3.3km/h/sと高かった)。
ジェットカーに類する高加減速車は京阪電気鉄道2000系(「スーパーカー」)近畿日本鉄道6800系(前述の「ラビットカー」)などが存在したが、いずれも沿線人口の増大に車両増備が追いつかなくなり、通常の加減速度を有する車両と併結されたり付随車を連結されるなどして高加減速運用を解除された。
阪神のみ高加減速車が生き残ったのは、元々沿線が成熟しており沿線人口の増大が緩やかであったことや、普通列車の運用本数が少なく普通専用車両の維持がしやすかったこと、本線の平均駅間距離が短いことなどが理由とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェットカー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.