|
ジェームズ・フランシス・バーンズ(James Francis Byrnes、1882年5月2日 - 1972年4月9日)は、アメリカ合衆国の国務長官である。 == 経歴 == サウスカロライナ州出身。母子家庭の貧しい家庭で育ち、仕立屋を営む母を助けるために高校を中退、独学で法律を学ぶ。 その後、上院議員となり、地元での水力発電所建設などの内政面での功績により、州知事を経てフランクリン・ルーズベルト大統領により、連邦政府戦時動員局長に抜擢される。 太平洋戦争中は、国内物資の統制を徹底し、財界をバックとし日本を投資先と考える国務次官・ジョセフ・グルーら三人委員会とは正反対のソヴィエトを牽制した対日強行路線を貫き、マンハッタン計画に参加。ハリー・トルーマン大統領のもと、1945年、国務長官となり、ポツダム会議では、天皇制の護持が容れられれば、日本には終戦交渉の余地があるという三人委員会の提言を黙殺し、原子爆弾の使用を強く大統領に進言した。また、日本の最初のポツダム宣言受諾回答(天皇の統治大権に変更を加えないことを条件とした受諾)を拒否し、「天皇と日本政府の権威は連合軍最高司令官に従属(subject to)する」という趣旨の「バーンズ回答」を起草、返信したことでも知られる。日本政府は最終的にこのバーンズ回答を受け入れてポツダム宣言を受諾した。 戦後は、1946年9月に占領下のドイツにおける強硬な脱工業化政策(モーゲンソー・プラン)を見直してドイツの産業の再建を支持する演説(『ドイツ政策の見直し』)を行い、ドイツ国民に将来への希望をあたえている。しかし、「ポケットに原爆」と呼ばれた原爆の使用を外交政策の切り札に使用する姿勢がトルーマンから危険視され、1947年、罷免された。 その後、故郷に戻り、奨学金制度の創設(バーンズ基金)などに尽力し、地元では今も人気がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジェームズ・F・バーンズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|