翻訳と辞書
Words near each other
・ ジョシュア・レナード
・ ジョシュア・レノルズ
・ ジョシュア・レーガン
・ ジョシュア・レーダーバーグ
・ ジョシュア・ロウリー
・ ジョシュア・ローガン
・ ジョシュ・アウトマン
・ ジョシュ・アンダーソン
・ ジョシュ・ウィッドボーン
・ ジョシュ・ウィリンガム
ジョシュ・ウィリングハム
・ ジョシュ・ウィルソン
・ ジョシュ・ウィルソン (野球)
・ ジョシュ・ウッズ
・ ジョシュ・エジン
・ ジョシュ・エリオット
・ ジョシュ・オブライエン
・ ジョシュ・オム
・ ジョシュ・カービィ
・ ジョシュ・ガルッチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジョシュ・ウィリングハム : ウィキペディア日本語版
ジョシュ・ウィリンガム

ジョシュア・デビッド・ウィリンガム(Joshua David Willingham, 1979年2月17日 - )は、アメリカ合衆国アラバマ州フローレンス出身の元プロ野球選手左翼手)。右投右打。メディアによってはウィリングハムウィリンハム等の表記も散見される。
== 経歴 ==

=== マイナー時代とマーリンズ時代 ===
6月5日MLBドラフトフロリダ・マーリンズから17巡目(全体491位)指名を受け、6月8日に契約が成立した。この年からA-級ユーティカ・ブルーソックスでプレーを始める(65試合出場)。外野手としての出場が最も多かったが、それ以外にも一塁手二塁手三塁手遊撃手も務めた。
は、三塁手にコンバートされ、A級ケーンカウンティ・クーガーズで97試合出場。、一塁手にコンバートされ、A+級ジュピター・ハンマーヘッズで107試合に出場した。、今度は捕手にコンバートされ、ルーキー級・A級・AA級トータルで83試合出場した。
は、AA級カロライナ・マドキャッツで112試合打率.281 ・ 24本塁打 ・ 76打点出塁率.434 ・ OPS.999と言うハイレベルな数字を叩き出し、サザン・リーグのオールスターにも出場した。7月6日ピッツバーグ・パイレーツ戦においてメジャーデビュー。五番左翼手スタメン起用され、3打数安打 ・ 1三振に倒れたが、7月18日、6番捕手として先発出場した試合において、パイレーツ相手に初本塁打を放っている。
は、A+級・AAA級トータルで68試合 ・ 打率.320 ・ 出塁率.450 ・ OPS 1.112と更なる成長を遂げ、7月10日フューチャーズ・ゲームに選出された〔Awards/Honors: ''MiLB.com ,'' 2008年3月4日閲覧。〕。再昇格を果たし、わずか23打数のみだったが7安打を放って、打率.304を記録した。腕の負傷によりDL入りも経験したが〔Scouting Report , Transactions / Injuries / Suspensions ''sportsnet.ca ,'' 2008年3月4日閲覧。〕、翌年に望みを繋いだ。
は、キャンプの時点では、サンディエゴ・パドレスから移籍して来たミゲル・オリーボと正捕手の座を争う事になっていた〔『月刊スラッガー』 2006年12月号 43頁。〕。が、前年オフのファイヤーセールのため外野手不足というチーム事情から外野に転向〔、開幕戦から正左翼手に定着した。このコンバートが成功し、主に4・5番に座り、チームの主砲ミゲル・カブレラと並ぶ26本塁打を放つ活躍を見せた。特に7・9月は3試合連続本塁打を放ち、8月1日にはメジャーを代表するクローザーの1人であるビリー・ワグナーから代打サヨナラ本塁打を放つなど、持ち前のパワーを発揮した。その活躍が評価され、新人王の投票では1ポイントを獲得、9位に入るなど飛躍のシーズンとなった。
は主に4番に座り、9月に背中を痛めるアクシデントに度々襲われたものの〔、主砲カブレラの擁護役として2年連続20本塁打以上となる21本塁打 ・ チーム2位の89打点を記録した。また、16死球はリーグ3位、得点圏打率.345はリーグ4位であった〔『月刊メジャー・リーグ』 2008年3月号 59頁。〕。打率は下げたが、出塁率は上がり選球眼が向上した〔ALL GRAPHS , SEASON GRAPHS ''FANGRAPHS ,'' 2008年3月4日閲覧。〕。守備面でも、補殺を前年の約2倍となる9に増やし、失策を前年の1/3となる3に減らすなど成長を見せた。
2月22日、1年契約が成立した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョシュ・ウィリンガム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Josh Willingham 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.