翻訳と辞書
Words near each other
・ ジョン・ポール・ジョーンズ (小惑星)
・ ジョン・ポール・ジョーンズ (軍人)
・ ジョン・ポール・スタップ
・ ジョン・ポール・ワイルド
・ ジョン・マイアット
・ ジョン・マイアング
・ ジョン・マイエンドルフ
・ ジョン・マイケル・タルボット
・ ジョン・マイケル・ヒギンズ
・ ジョン・マイケル・ビショップ
ジョン・マイケル・ライト
・ ジョン・マイヤット
・ ジョン・マイヤー
・ ジョン・マイヤーズ (植物学者)
・ ジョン・マエダ
・ ジョン・マカフィー
・ ジョン・マカリスター・スコフィールド
・ ジョン・マカリスター・スコーフィールド
・ ジョン・マカーシー
・ ジョン・マカーシー・ロール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジョン・マイケル・ライト : ウィキペディア日本語版
ジョン・マイケル・ライト

ジョン・マイケル・ライト(、1617年5月 - 1694年7月〔正確な日付は不明だが、洗礼記録によれば誕生は1617年5月25日で、埋葬されたのは1694年8月1日と考えられる〕)は17世紀に活動した肖像画家。バロック風の作品を描いた。出生地ははっきりとしておらず、イングランドスコットランドの両方の説がある。
エディンバラスコットランド人画家ジョージ・ジェムソンに絵画を学び、その後長期のローマ滞在中に画家、学者として高い評価を得た。ローマでは芸術家協会アカデミア・ディ・サン・ルカに加入を許され、当時を代表する芸術家たちと交流を持っていた。1655年には、神聖ローマ皇帝フェルディナント2世の末子でスペイン領ネーデルラント総督レオポルト・ヴィルヘルムen)に仕え、美術品を購入するためにオリバー・クロムウェル支配下のイングランドに渡ったこともある。1656年からイングランドに滞在し、王政復古en)前後はイングランドの宮廷画家を務めていた。
ローマ・カトリックに改宗していたライトは、王政復古後のステュアート王家の庇護を受けるようになり、イングランド王チャールズ2世ジェームズ2世に仕える芸術家であるとともに、当時の政治情勢の記録者でもあった。イングランドでの最後の数年間は、ローマ教皇インノケンティウス11世への使節団の一人として、ローマへと渡っている。
現在、ライトはイギリス人画家としては当時最高の画家の一人とみなされており、とくに独自の写実的な肖像画が評価されている。その経歴がもたらしたと思われる国際人的な考え方から、外国人芸術家が好まれていた当時の最上流階級のパトロンにも恵まれた。王侯貴族を描いたライトの作品は、現在多くの主要な美術館に所蔵されている。
== 生涯 ==

=== 初期の経歴とスコットランドとの関係 ===

ライトの出生地ははっきりとしていない。画家としてのキャリア最盛期には「イングランド人 (''Anglus'' )」と「スコットランド人 (''Scotus'' )」の両方の署名が見られる〔 〕。イングランドの作家ジョン・イーヴリン(1620年 - 1706年)の日記ではライトをスコットランド人としており、第4代オーフォード伯ホレス・ウォルポール(1717年 - 1797年)もライトはスコットランド人であるとしている。後世の伝記作家も暫定的にではあるが、スコットランド人説をとっている。しかしながらイギリス人古美術商トマス・ハーン (:en:Thomas Hearne) の1700年の記録では、ライトはロンドンのシュー・レーンで生まれ、ローマ・カトリックに改宗した際に、司祭によってスコットランドへと連れて行かれたとなっている。ライトがロンドンの出身であるということは洗礼者記録によっても裏付けられ、ロンドンのフリート街セントブライド教会の1617年5月25日の記録に〔 The baptismal record was discovered - by Waterhouse: 〕、ロンドン市民の仕立屋ジェームス・ライトの息子「ミゲル・ライト (''Mighell Wryghtt'' )」として記載されている〔 (subscription required)〕。
現在知られているライトの若年期の記録は、1636年4月6日に当時19歳だったライトが、それなりに高名だったエディンバラの肖像画家ジョージ・ジェムソンの徒弟だったということである〔。エディンバラの徒弟名簿にはライトのことが「ロンドンの仕立屋、ジェームズ・Wの息子、マイケル」として記載されている〔Waterhouse p.70〕。ライトがスコットランドへと渡った理由は明らかになっておらず、両親どちらかの出身地だったためか(ライトの両親はロンドンとスコットランド出身と考えられている〔 〕)、あるいはロンドンで流行したペストを避けるためだったとされている〔。ライトは徒弟期間の間、ジェムソンの工房があったネザーバウ・ゲイト近辺のロイヤルマイルに下宿していた。徒弟期間は5年の契約だったが、ジェムソンが1639年末に投獄されたため、おそらく短縮されたのでないかと考えられる〔。徒弟時代にライトが描いた作品の記録はまったく残っていない。現存しているライトの最初期の作品は、1640年代にローマで描いた初代アリスベリー伯ロバート・ブルース (:en:Robert Bruce, 1st Earl of Ailesbury) の小さな肖像画である〔Currently in Marquess of Ailesbury's private collection in Tottenham House〕。
ライトがスコットランド滞在中に妻と出会っている可能性もある。ライトの妻のことは伝わっておらず、唯一30年後の文書に「スコットランドでもっとも高貴で有名な一族と関係がある」と記されているだけである〔。もしこの記述が正確であれば、後年ライトが貴族階級の後援者を得ることができた理由の説明になる。このほかにライトの家族について分かっていることは、妻との間に少なくとも一人の息子がおり、名前がトマスだったということだけである〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョン・マイケル・ライト」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.