翻訳と辞書
Words near each other
・ スティクス
・ スティクルバック (潜水艦)
・ スティグ
・ スティグマ
・ スティグマ (ギリシア文字)
・ スティグマ (ハンセン病)
・ スティグマータ
・ スティグマータ (アルバム)
・ スティグマータ 聖痕
・ スティグラー
スティグラーの法則
・ スティグリッツ
・ スティグ・インゲ・ビョルンビー
・ スティグ・ブロンクビスト
・ スティグ・ベッゼル
・ スティグ・ヴィカンデル
・ スティグ・ヴェステルベリ
・ スティゴカリス亜目
・ スティショバイト
・ スティショフ石


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スティグラーの法則 : ウィキペディア日本語版
スティグラーの法則[すてぃぐらーのほうそく]

スティグラーの法則とは、「科学的発見に第一発見者の名前がつけられることはない」という法則。
アメリカ統計学者スティーブン・スティグラーが提唱した。スティグラー自身は、この法則の発見者を社会学者のロバート・マートンとしている。マートンはスティグラーの法則と類似した概念であるマタイ効果を提唱した。
== 具体例 ==

*ガウス分布 アブラーム・ド・モアブルによって初めて導入された。
*スネルの法則 第一発見者は10世紀のペルシャ人、ヨーロッパではトーマス・ハリオット。最初にこの法則を出版したのはルネ・デカルト
*ハッブルの法則 ハッブルの2年前にジョルジュ・ルメートルによって提唱されていた。
*ハレー彗星 古代から観測されていた。ハレーはその回帰を初めて予言した。
*ピタゴラスの定理 ピタゴラス以前に古代バビロニアでも知られていた。
*フェルミの黄金律 発見したのはポール・ディラック
*ロピタルの定理 発見したのはヨハン・ベルヌーイ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スティグラーの法則」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.