|
一般社団法人日本女子プロゴルフ協会(にほんじょしプロゴルフきょうかい)は、日本の女子プロゴルフの統括をする団体。 英字略称は公式にはLPGAだが、同じ略称の全米女子プロゴルフ協会と区別するために、メディアでは「日本」(Japan)を意味する「J」を頭につけてJLPGAと表記することも多い。本記事でも以下「JLPGA」の略称を使用する。 == 概要 == 1961年4月に開催された「日本女子ゴルフ同好会競技大会」がきっかけで、中村寅吉らの企画で行われた。後に1967年に日本プロゴルフ協会女子部として設立。翌年に日本女子プロゴルフ選手権大会が天城カントリー倶楽部で行われた。同じ12月にはTBS女子オープンが行われ、後の日本女子オープンへと成長した。1974年に日本プロゴルフ協会から独立、初代会長に中村寅吉が就任した。1987年に社団法人化し(文部科学省所管)、1988年にツアー制度を導入した。 組織運営は会員の投票による選挙で選ばれた理事(2013年2月より8名)によって行われる。任期は3年で、「就任時に満65歳未満」という定年制がある〔女子プロブームのなかで俄然注目される 3年に1度のLPGA理事選挙の行方 - 週刊ゴルフダイジェスト・2004年12月28日〕。ただし後述する一般社団法人への移行の関係で、2010年12月に行われた理事改選では任期は2年とされた〔【女子ゴルフ】「相当のプレッシャーがある」 日本女子プロ協会、新会長に小林浩美理事 - MSN産経ニュース・2010年12月17日〕。ツアープロとして活躍した選手が理事に就任することも多いが、理事となった者のJLPGA主催トーナメント出場は認められていないため、「理事就任」すなわち「事実上の現役引退」となる。 会長以下の役員は選挙で選ばれた理事による互選にて選ばれる。会長は1997年より樋口久子が務めてきたが、定年制のため2011年1月末の任期切れにより退任し、後任に小林浩美が就任した。 2013年1月に一般社団法人へ移行〔一般社団法人移行のお知らせ - 日本女子プロゴルフ協会・2013年1月4日〕。これに伴い理事定数が従来の15人から8人にほぼ半減した〔女子プロゴルフ協会が理事改選 小林会長2期目に意気込み - スポーツニッポン・2012年12月15日〕。 2015年2月18日、メルセデス・ベンツ日本とオフィシャルパートナーの契約を新たに3年間更新すると発表。このことに伴い、今季からメルセデス・ランキングによるメルセデス最優秀選手賞を獲得した選手に、翌年から3年間のシード権を与えることが決まった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本女子プロゴルフ協会」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 LPGA of Japan Tour 」があります。 スポンサード リンク
|