|
ステファノポゴン () は、海の堆積物中に棲むやや変わった単細胞の原生生物である。外見的には繊毛虫に類似しており、かつてはそこに分類されていた。しかしその後はペルコロゾア門(phylum Percolozoa)に含める意見が提唱され、細胞形態、分子系統の両側面からそれを支持する報告がなされている。 学名の語源は、 = 冠、 = 髭。 == 細胞形態 == 細胞の大きさは長軸方向に 20–100 μm、形状は扁平で細胞の各所から鞭毛を生じる。特に細胞の腹側では 6–14 の列をなして多数の鞭毛を生じる。一方背側には鞭毛は少なく、前端部付近から生じるのみである。鞭毛の表面は滑らかで、鱗片や小毛などの修飾構造は無い。細胞前端部に細胞口を持ち、周囲は突起 () で支持される。細胞は多核で 2–16 個の細胞核(個数は種によって異なる)を持つが、繊毛虫のような大核と小核の分化は見られない。ミトコンドリアを持ち、クリステは団扇型である。ゴルジ体はない。 ステファノポゴンは腹側の鞭毛を脚のように用いて基物の表面を移動する。従属栄養生物であり、バクテリアや珪藻、その他の小さな生物を捕食する。葉緑体や共生藻を持つものは知られていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ステファノポゴン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stephanopogon 」があります。 スポンサード リンク
|