翻訳と辞書
Words near each other
・ スデロト
・ スデ・ドブ空港
・ スデーティ
・ スト
・ スト(ー)マ、口、小孔
・ スト2
・ スト2V
・ スト3
・ スト4
・ ストII
ストII爆笑!!4コマギャグ外伝
・ ストIV
・ ストV
・ ストZERO
・ ストア
・ ストアアンドフォワード
・ ストアイベント
・ ストアス
・ ストアス・ホーヘスホール
・ ストアドプログラム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ストII爆笑!!4コマギャグ外伝 : ウィキペディア日本語版
ストII爆笑!!4コマギャグ外伝[すとつーばくしょうよんこまぎゃぐがいでん]

ストII爆笑!! 4コマギャグ外伝』(ストツーばくしょうよんコマギャグがいでん)は、橋口隆志による日本4コマ漫画作品。カプコンが開発したゲーム『ストリートファイターII』を原作にした作品で、『月刊コロコロコミック』(小学館)にて1993年から1996年にかけて連載された。単行本は全7巻。橋口にとっての初単行本化作品でもある。
== 概要 ==
『ストリートファイターII』の大ヒットに伴い『月刊コロコロコミック』にて連載が開始され、不動の人気を獲得した。コミックスは7巻まで発売され、縦長のページに1つの4コマが載せられるという異例のレイアウトが話題を呼んだ。4コマ漫画であるにも関わらず絵がきれいで8頭身のキャラクターが丁寧に描かれている事も大きな特徴である。
コミックス1巻 - 2巻までは『ストリートファイターII』から『ダッシュターボ』までの12人のキャラが登場し、コミックス3巻では『スーパーストリートファイターII』で新たに加えられた4人が初登場、さらにコミックス5巻では『スーパーストリートファイターII X』で初登場した豪鬼が加えられた。
当初はゲームの内容のパロディなどあくまでゲームに即したギャグが多く繰り広げられたが、やがてゲームを元にしたネタが尽きたためか次第に日常的なネタが多くなっていった。作品中に『スーパーストリートファイターII X』で加わったシステム「スーパーコンボ」は一切登場しない。また、後期には格闘シーンもほとんど登場しなくなった。
人気に伴って、当初は『月刊コロコロコミック』においてカラーページで連載されることも多かったが、『ストリートファイターII』のゲーム自体の人気が衰えてくると次第に本作品の人気も衰え始め、コミックス4巻以降ではカラーページは姿を消した。
なお、同時期に小学館の学年別学習雑誌においてこいしさとしが『ストII爆笑4コマギャグバトル』(ストII爆笑ギャグバトル)という同系統の作品を連載していたが本作とは関係ない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ストII爆笑!!4コマギャグ外伝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.