翻訳と辞書
Words near each other
・ ストックホルム大学
・ ストックホルム天文台
・ ストックホルム学派
・ ストックホルム宣言
・ ストックホルム宮殿
・ ストックホルム市
・ ストックホルム市庁舎
・ ストックホルム条約
・ ストックホルム王立音楽大学
・ ストックホルム王立音楽院
ストックホルム症候群
・ ストックホルム県
・ ストックホルム県ランスティング
・ ストックホルム空港
・ ストックホルム級コルベット
・ ストックホルム経済大学院
・ ストックホルム経済学大学院
・ ストックホルム血浴
・ ストックホルム近代美術館
・ ストックホルム音楽大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ストックホルム症候群 : ウィキペディア日本語版
ストックホルム症候群[すとっくほるむしょうこうぐん]

ストックホルム症候群(ストックホルムしょうこうぐん、)とは、精神医学用語の一つで、誘拐事件や監禁事件などの犯罪被害者が、犯人と長時間過ごすことで、犯人に対して過度の同情好意等を抱くことをいう。
==概要==
1973年8月に発生したストックホルムでの銀行強盗人質立てこもり事件(ノルマルム広場強盗事件)において、人質解放後の捜査で、犯人が寝ている間に人質警察に銃を向けるなど、人質が犯人に協力して警察に敵対する行動を取っていたことが判明した。また、解放後も人質が犯人をかばい警察に非協力的な証言を行ったことなどから名付けられた。
この問題を調査した 博士は、FBIとイギリス警察に、次のような報告を行った〔What is Stockholm syndrome?  BBC〕。「人は、突然に事件に巻き込まれて、人質となる。そして、死ぬかもしれないと覚悟する。犯人の許可が無ければ、飲食も、トイレも、会話もできない状態になる。犯人から食べ物をもらったり、トイレに行く許可をもらったりする。そして、犯人の小さな親切に対して、感謝の念が生じる。犯人に対して、好意的な印象を持つようになる。犯人も、人質に対する見方を変える。」
犯人人質が閉鎖空間で長時間非日常的体験を共有したことにより高いレベルで共感し、犯人達の心情や事件を起こさざるを得ない理由を聞くとそれに同情したりして、人質が犯人に信頼や愛情を感じるようになる。また「警察が突入すれば人質は全員殺害する」となれば、人質は警察が突入すると身の危険が生じるので突入を望まない。ゆえに人質を保護する側にある警察を敵視する心理に陥る。
オーストリア少女監禁事件の被害者は、2010年ガーディアンのインタビューで次のように述べている〔。「被害者に、ストックホルム症候群という病名を付けることには反対する。これは病気ではなく、特殊な状況に陥った時の合理的な判断に由来する状態である。自分を誘拐した犯人の主張に、自分を適合させるのは、むしろ当然である。共感やコミュニケーションを行って、犯罪行為に正当性を見い出そうとするのは、病気ではなく、生き残るための当然の戦略である」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ストックホルム症候群」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.