翻訳と辞書 |
スヌーカー
スヌーカー (Snooker) は、ビリヤード(キュースポーツ)の一形態。主にイギリス及び旧英連邦諸国において人気が高く、特にイギリスにおいてはスヌーカーの試合のテレビ中継が盛んに行われている。また近年は香港・タイ・中国を中心にアジア諸国でも人気が高まってきている。 == 歴史 == 19世紀後半のインド駐留英軍将校の間でビリヤードは一般的な娯楽であったが、従前のゲームルールでは1対1の対戦形式であったため、より多くの人数で楽しめるよう、まず最初Poolと分類されるビリヤードが開発された。Life-PoolやPyramid-Poolのようなゲームが一般的になっていった。Life-PoolとPyramid-Poolから、さらに、赤球をポケットした後に黒球を狙うというゲームが考案された、これがスヌーカーの原型となった。 現在有力な説では1875年、ネビル・フランシス・フィッツジェラルド・チェンバレン卿(当時は准大尉、後に大佐)が15個の赤球とそれぞれ一個ずつの黄・緑・ピンク・黒を用いるゲームを考案した。(茶と青は後に加えられた)このゲームこそスヌーカー発祥である。英語でSnookerとは「あっかんべぇ」等を意味すると言われているが、当時の英軍に於いてSnookerとは入隊一年目の士官候補生を指す俗語であり、このゲームの名称となった。 1885年、ビリヤード英国チャンピオンのジョン・ロバーツがインドを訪れた際、チェンバレンからこのゲーム (Snooker) を紹介され、ロバーツは帰国後、英国内にそれを広めた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スヌーカー」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|