翻訳と辞書 |
スパンエアー5022便離陸失敗事故 : ウィキペディア日本語版 | スパンエアー5022便離陸失敗事故[すぱんえあー5022びんりりくしっぱいじこ]
スパンエアー5022便離陸失敗事故(スパンエアー5022びんりりくしっぱいじこ)は、2008年8月20日にスパンエアー5022便(JK5022便)がスペイン、マドリードのマドリード=バラハス空港で離陸に失敗した航空事故である。 == 事故の概要 == JK5022便はマクドネル・ダグラスMD-82双発ジェット機(機体記号:EC-HFP)で運航されており、マドリード=バラハス空港から、カナリア諸島ラス・パルマス県グラン・カナリア島のグラン・カナリア空港 (Gran Canaria Airport) に向かう国内便であり、同便はルフトハンザドイツ航空LH2554便としてコードシェア(共同運航便)していた。乗客の大半はバカンス休暇中の市民であり、家族連れが多かった。乗客162人のうち22人が子供(乳幼児2人を含む)だった。国籍はスペインとドイツが大半であった。乗務員は10人(うち4人は業務をしない乗客として搭乗)であり、同便には計172人が搭乗していた。またスパンエアーは、1988年に創業した北欧・スカンジナビア航空の子会社で、スペインではイベリア航空に次ぐ第二の営業規模を誇る航空会社であった。 当時の空港周辺の天候は良好であった。報道によれば現地時間 CEST 14時14分に事故が発生した。脚が滑走路を離れてわずか数秒後に右にロールし始め、滑走路右脇の空港敷地内に墜落した。機体は二つに裂け、その後発生した爆発により炎上した。事故現場からは26人が救助されたが、火傷等の重傷のために6人が病院搬送中に死亡し、1人が深夜に死亡した。その後、23日に重体だった女性が1人死亡し〔スパンエア機事故、重体の女性が死亡 死者154人に 〕、最終的に乗員乗客172人の内154人が事故の犠牲になった。救助隊によれば生存者の多くは空港敷地内の小川で発見されたといい、水につかっていたことが機体炎上の被害から免れ、生存できた一因であるという。 本件事故と同じバラハス空港で発生した航空事故としては、滑走路で1983年12月7日に発生した国内線2機の衝突大破事故(死者93人、負傷者42人)が発生している。またスペインの航空会社〔同国最悪(世界最悪でもある)の航空事故としてテネリフェ空港ジャンボ機衝突事故(1977年)の583人死亡がある。なお、このテネリフェ事故で衝突した2機の行き先もグラン・カナリアだった。〕が関係した事故としては、1985年2月のイベリア航空610便墜落事故(148人死亡)以来の惨事となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スパンエアー5022便離陸失敗事故」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|