|
人民戦線(じんみんせんせん、スペイン語:Frente Popular)は、1936年から1939年までスペインにて存続した社会主義連合政権。首班はマヌエル・アサーニャ。 == 経緯 == 1931年4月の「1931年4月12日自治体選挙」により共和派が勝利、ブルボン朝のアルフォンソ13世が退位すると、共和派、農民・労働者・知識人は当時のソ連の繁栄の影響を受け社会主義政権発足を目指し始めた。当時スペイン国内に散在していた共産党をはじめとする社会主義政党をまとめ上げ、1936年2月16日の総選挙で右派を抑えて勝利し、挙国一致内閣を成立させた。これは、フランスのレオン・ブルム政権とともに、ソ連がコミンテルンを通じて各国の共産党に社会主義勢力や自由主義勢力との連合政権樹立を指示した人民戦線戦術の成功例であった。 これに反対する軍部・右翼・地主・旧貴族・カトリック教会などの保守階級は当時モロッコに赴任していたフランコ将軍を推しナショナリスト軍を結成、1936年7月、人民戦線政府に対し反乱を起こす。これにより、スペイン内戦が開始された。 ソ連をはじめ、世界各国の社会主義政党、共和派、反ファシズム勢、国際旅団の援助を受け人民戦線はしばらくは持ちこたえたものの、ブルム政権が短命に終わった後のフランスや、人民戦線政府で勢力を拡大しつつあったスペイン共産党を嫌ったイギリスやアメリカは不介入を決定した。一方、ファシズム政権の誕生を期待したドイツ、イタリアなどのファシズム国家の大量の軍事支援を受けたナショナリスト軍は圧倒的軍事力で人民戦線を壊滅に追い込む。 拠点の一つであったカタルーニャ地方バルセロナが陥落したことで1939年2月に人民戦線政府は国外に亡命、4月にナショナリスト軍は首都のマドリードを攻め落とし内戦は終結した。 人民戦線の敗因は社会主義政党間の不和や軍備の寄せ集めで対抗したことなどで、その後に多くの課題を残した。 人民戦線政府は敗戦後にパリに亡命(スペイン共和国亡命政府)、1940年のドイツ軍の侵攻でメキシコシティに移転したものの、戦後は再びパリに戻り、フランコが死去した後の1977年に解散した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スペイン人民戦線」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Popular Front (Spain) 」があります。 スポンサード リンク
|