|
スペシャルティカー (Specialty car) とは自動車のカテゴリの一つ。実用型大衆車のシャシとコンポーネンツを基に、スポーツカーにも通じるスタイリッシュなクーペのボディを架装したもので、比較的低廉な価格で、スポーツカーやGTカーの雰囲気が味わえるのが特徴である。自動車メーカーにとっては、開発や生産にかかるコストを抑えられる割に利益率を高く設定でき、旨味のある商品となる。 スペシャリティカー、スポーティーカー、デートカーともいう。 == 概要 == 「スペシャルティカー」を初めて世界に周知させたのは、1964年に発売されたフォード・マスタングである。同社の(en)ファルコンのシャシの上に(スポーツカー風の)クーペのボディを乗せた車で、大ヒットを記録した。 日本では、マスタングの成功に触発されて1970年に発売されたトヨタ・セリカが、初めて大々的に売れたスペシャルティカーである。セリカは主にE20型カローラのコンポーネンツを一部流用して作られたが、シャシは既存の車種(プラットフォーム)をベースとしておらず、その数か月後に、セリカと同じシャシでノッチバックセダンボディのカリーナが登場している。このシャシは、後のE30型/E50型カローラシリーズとも共通点が多い。 日本ではその後、排ガス規制の沈滞ムードを打ち破り、マツダ・コスモAPが広い年齢層に支持され、爆発的なヒットを記録。次いで1970年代末のS110型系シルビアと、1980年代の2代目ホンダ・プレリュードが2大デートカーとして君臨した。 その後、バブル期に目立ってセールスをあげた車種は、3代目プレリュードとS13型系シルビア程度となり、この市場はさらに実態の不明瞭なハイソカーというものにシェアを奪われていく。 バブル崩壊後は1990年代のRV(日本での「RV」の意味は完全な誤用で、ここでは現在でいうところのSUVやミニバンなどを指す)ブームから、ステーションワゴンやSUV(四輪駆動車)、2000年代以降はミニバン、コンパクトカー、軽自動車(特に軽トールワゴン)、ハイブリッドカーなどが、入れ替わり立ち代わり一般大衆の人気の中心となって推移し、一連の4ドアノッチバックセダンや2ボックス型ハッチバックよりも更に実用性・機能性・合理性に乏しい2ドアノッチバック、および3ドアハッチバックのスペシャルティー市場は完全に壊滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スペシャルティカー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|