翻訳と辞書 |
スマウラフゲンゾウ
スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)は、サクラの栽培品種である。花期はソメイヨシノより遅く、結城市で4月の下旬頃〔。 1990年に神戸市の須磨浦公園でフゲンゾウ(普賢象)の枝変わりとして発見された〔〔大原隆明 『サクラハンドブック』 文一総合出版、2009年、ISBN 978-4-8299-0181-6〕。花の色は黄色で、ウコン(鬱金)よりも黄色みが強く〔、ウコンやギョイコウ(御衣黄)と同様咲き終わりには中心部から赤くなる〔。ただし花弁数はそれらより遥かに多く、25以上〔または50程度〔。花径は4.5センチメートル〔。ほかにも、萼片には常に鋸歯が顕著であること〔〔、雌しべが通常2本だけで葉に変化していること〔〔など、ウコンやギョイコウとの差異は随所に見られる。 フゲンゾウの枝変わりの中には、スマウラフゲンゾウのほかにも黄色の花を咲かせる「ソノサトキザクラ」があり、更にその枝変わりである「ソノサトリョクリュウ」は緑色の花である。 == 出典 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スマウラフゲンゾウ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|