|
携帯電話ゲーム(けいたいでんわゲーム)とは携帯電話の機能を用いて遊ぶコンピュータゲーム。モバイルゲームとも呼ばれる。モバイルゲームは携帯電話に限らず、スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスを含む。 == 概要 == 携帯電話に搭載されたウェブブラウザを用いた携帯電話ウェブゲーム(ブラウザゲーム)と、アプリケーション(携帯アプリ)実行機能を利用した携帯電話アプリゲームがある。 世界初の携帯電話ゲームは、1994年に発売されたHagenuk MT-2000に搭載された『テトリス』である〔Hagenuk history 〕〔Hagenuk MT-2000 with Tetris 〕。世界初の赤外線通信で2人対戦ができる携帯電話ゲームは、1997年に発売されたNokia 6110の『ヘビゲーム』である。日本初の携帯電話ゲームは、1997年6月14日にバンダイより発売されたPHS「たまぴっち」に搭載されている『たまごっち』である。また、狭義の携帯電話に限れば確認されている範囲では1999年2月22日の「iモード」サービス開始と同時に公開された、ゲームタイトル不詳のブラウザゲームである。 アプリケーションソフトをダウンロードするタイプの登場以前から、携帯電話には、携帯電話メーカー各社の機種別によって千差万別のゲームが収録されていることがあった。携帯電話のウェブページ閲覧サービス開始に伴い、1999年頃から携帯電話専用ゲームが登場し始めた。これらのゲームソフトはiモードなどの携帯電話会社の提供するネットワークサービスを通じてアプリをダウンロードして使用する場合が多い。提供されるゲームソフトもまた本体の内蔵部品の技術革新により画面表現能力が向上しつつあるほか、実際に携帯を動かして遊べるアプリも登場した。 GREEやMobageなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)ではソーシャルゲームの提供が開始されたことにより盛り上がりも見せたが、コンプリートガチャに代表される「ガチャ」による問題も発生した〔ドラクエアプリの返金騒動からわかった 家庭用人気ゲームとガチャビジネスの相性の悪さ 〕。特徴としては、不良系のゲームが多く、ホスト、キャバクラ嬢、トラック運転手がハマりやすいといわれた〔数十万払ってでも優位に立ちたい、居場所がほしい ソーシャルゲーム勃興の裏に潜む承認欲求の存在 〕。 2013年のスマートフォン用ゲーム市場規模は5468億円であり、App StoreやGoogle Playからダウンロードする「ネイティブアプリ」は3178億円、ブラウザゲームは2290億円となっている〔スマフォゲーム前年比178%増 ゲーム市場全体の5割占める 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「携帯電話ゲーム」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mobile game 」があります。 スポンサード リンク
|