翻訳と辞書
Words near each other
・ スラッシュズ・スネイクピット
・ スラッシュゼロ
・ スラッシュドッティング
・ スラッシュドッテド
・ スラッシュドット
・ スラッシュドットジャパン
・ スラッシュドット・ジャパン
・ スラッシュドット効果
・ スラッシュドット現象
・ スラッシュドミネイション
スラッシュメタル
・ スラッシュ・ドミネイション
・ スラッシュ・フィクション
・ スラッシュ・メタル
・ スラッシュ・レコード
・ スラッシュ水素
・ スラッシング
・ スラッジ
・ スラッジ、汚泥
・ スラット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スラッシュメタル : ウィキペディア日本語版
スラッシュメタル

スラッシュメタル () は、音楽ジャンルの一つ。従来のヘヴィメタルハードコアの過激さを加えた音楽形態を指す。Thrash とは「鞭打つ」という意味である。スピードメタルとの定義の違いは曖昧である。
== 音楽性 ==
NWOBHMハードコア・パンク私生児ともいえる音楽性で、ギターソロよりもギターリフに重きを置き、スピード感を重視した楽曲が多い。
特に1980年代初頭には、メタリカの「Fight Fire With Fire」(『Ride the Lightning』収録曲)や、スレイヤーの「Chemical Warfare」(EP「Haunting the Chapel」収録曲)が、世界最速の楽曲として話題に上ることもしばしばあった。
それまでのHR/HMといえばバンドの花形はリードギタリストであり、ギターソロの速弾きこそ最大の見せ場であった。対してスラッシュメタルは速弾きこそあれど、楽曲の中心はギターリフであり、高速なもの、複雑なもの等、様々なギターリフを開発していった。ただし、速さのみを追求していたわけではなく、スピード感を際立たせるため1曲の中、あるいはアルバムを通して緩急をつけるなどの工夫もされていた。
とりわけ凶暴で粗野な印象が強調されがちなスラッシュメタルだが、メタリカのようにアコースティック・ギターを入れたり、バラード調の楽曲を入れるバンドもある。
ヴォーカルに関しては、音程をあまり重視しない叫び声やハードコア風のがなり声のようなスタイルが多い。一方でハイトーンで伸びやかにメロディを歌うヴォーカリストもいる。曲と同様に歌詞の進行もめまぐるしく、ネイティブスピーカーでも聴き取れないほど速いことさえある。特に、スレイヤーのヴォーカルの速さは、ラッパーたちにカルチャーショックを与えたといわれている。
ドラムも例に漏れず速く、手数も多い。BPM200以上でバスドラム16分で打ったり、バスドラムとスネアを高速の8分で交互に叩くいわゆる「2ビート」が特徴。スレイヤーのデイブ・ロンバートやアンスラックス、SODのチャーリー・ベナンテ、ダーク・エンジェルテスタメントデスのジーン・ホグラン等の名手がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スラッシュメタル」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.