|
「スリランカの中央高地」は、2010年の第34回世界遺産委員会で登録されたスリランカの世界遺産である。複合遺産として推薦されたが、文化遺産としての顕著な普遍的価値は認められず、自然遺産での登録となった。1988年のシンハラジャ森林保護区以来22年ぶりの、スリランカの自然遺産となった。 この物件を構成しているのは、ピーク・ウィルダーネス保護区(Peak Wilderness Protected Area)、ホートン・プレインズ国立公園(Horton Plains National Park)〔Peak Wilderness や Horton Plains は、世界遺産センターのフランス語による概要説明 でも英語綴りのままなので、この記事でもそれに準じてカタカナ書きとした。〕、 ナックルズ保護森林(Knuckles Conservation Forest)で、それらの熱帯雨林群は標高2500mに達する。 一帯は、カオムラサキラングール(Trachypithecus vetulus monticola)やアカホソロリス(Loris tardigradus nycticeboides)といった、珍しい哺乳類の生息地になっている。 ==概要== スリランカの熱帯雨林は、中央高地群とナックルズ山地の標高1000m以上の低山帯やそれに準ずる湿潤な森林に代表される。 スリランカの顕花植物の固有種の半分と脊椎動物の固有種の51%が、このエコリージョンに結びついており、哺乳類については5種の厳正な固有種と8種のニア・エンデミックが、鳥類については5種の厳正な固有種と20種のニア・エンデミックが生息している〔。 この物件はピーク・ウィルダーネス保護区、ホートン・プレインズ国立公園、ナックルズ保護森林という3つの保護区を内包している。 ピーク・ウィルダーネス保護区は、1940年10月25日に設定された面積22380 haの保護区である。ホートン・プレインズ国立公園は、その東側の境界に接している国立公園で、元々は1969年12月5日に設定された自然保護区だったが、1988年3月16日に国立公園に昇格した。ナックルズ山地はその北東に位置し、その残存種や固有種の植物相・動物相は、中央山塊の山岳森林とは異なっている〔。なお、ピーク・ウィルダーネス保護区内にそびえるスリー・パーダ(Sri Pada、標高2238m) は、山頂にある「聖なる足跡」を信仰対象とする山岳信仰の山で、仏教徒、ヒンドゥー教徒、イスラーム教徒、キリスト教徒の共通の聖地である。別名をアダムスピークといい、イスラーム教徒が足跡をアダムとすることに由来する。別名のサマナラ・カンダ(Samanala Kanda)は「蝶々の山」の意味で、乱れ飛ぶ蝶々に由来する山名である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スリランカの中央高地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|