翻訳と辞書 |
スリランカの国章[すりらんかのこくしょう]
スリランカの国章(スリランカのこくしょう)は、スリランカ民主社会主義共和国政府が行政や外交などで使用する正式の紋章である。現在の国章は1972年に制定された。 == 紋章記述 == 国章の中央には大またで歩き(passant)右前足で剣を持つ金色のライオンが描かれている。これはスリランカの国旗と同じく、15世紀から19世紀初頭にかけて存在したキャンディ王国(Kandy)の王の旗からとられている。ライオンはマルーン色の円の中央に描かれ、その周りは国花である蓮の花の金色の花びらで囲まれている。その下には伝統的な穀物壷があり、そこから豊かさを象徴する稲穂の束が左右に出て、蓮の花の周囲を取り囲んでいる。 紋章のクレスト(頂上)部分には法輪(ダルマチャクラ)があり、国家の大事な部分には正義による支配と仏教があることを表している。紋章のサポーター部分にはシンハラ人の伝統的な象徴である太陽と月が配されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スリランカの国章」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|