翻訳と辞書
Words near each other
・ スレート・ランドール
・ スレート施工技能士
・ スレート葺
・ スレーニョス
・ スレーニー川
・ スレーパゴダ
・ スレーパヤー
・ スレーブ
・ スレーブオークション
・ スレーブ・トゥ・ラブ
スレール
・ スレーンドラジット
・ スレーンドラナガル
・ スレーヴ
・ スレー・パゴダ
・ スレー・パヤー
・ スレ主
・ スレ違い
・ スロ54
・ スロイス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スレール : ウィキペディア日本語版
スレール
スレール(男性形 ''Þræll''、女性形 ''Þír''。)は、ヴァイキング時代の北欧文化圏における奴隷のことである。
スレールは、ヴァイキングにとっては主要な収入源の1つであった。
スレールは、ローマの歴史家タキトゥスによって最初に解説がされている。
彼は98年に、スウェーデン人()が武器を携える権利を持たなかったと書いている。

すなわち、外敵を海が遮る状況において、貴族や自由民に武装させないために、王は武器をスレールに守らせていた。〔タキトゥス『ゲルマーニア』泉井久之助訳注、岩波書店〈岩波文庫〉、1979年、210-211頁。〕
スレールの風習は北欧神話からも裏付けられている。神話は、スレールが神リーグルによる独自の祖先を持つと語っている。(『リーグルの詩』を参照)
人は、餓死から逃れるため自分の身を提供するか、捕えられるか、売られるか、あるいはスレールの家庭に生まれたことによって、奴隷になったようである。
しかし最初に述べた方法は、スレールになるには最も恥ずべき方法だと考えられていた。

スレールを得る方法として最も一般的だったのは、外国での捕虜の略奪や、またはそうして捕らえられた外国人の購入だった。
ローマでの奴隷の慣習の場合と同様、北欧のスレールはあらゆる民族がその由来となりえた。
さらに、スレールには社会的地位があったが、社会の他の階級より劣る身分にとどまった。

スレールは家畜のように保有され、その主人は彼らに対する生殺与奪の権を持っていた。
主人がスレールを鎖に繋いだり鞭打ったりすることはなかった。スレールは自分の世帯を持つことができ、主人に命じられた穀物や家畜や織物を納付していた。〔タキトゥス『ゲルマーニア』泉井久之助訳注、岩波書店〈岩波文庫〉、1979年、114頁。〕
自由民の父によって女のスレールから生まれた子が長じると、その人は自由民であると考えられた。しかし、スレールの父によって自由民の女性から生まれた子は、長じても奴隷であると考えられていた。
キリスト教が北欧に伝わった頃、非キリスト教徒である人々のスレールへの需要は高まっていた。
キリスト教徒がスレールを売買することは許されていなかったため、北欧人はスレール売買を事実上独占していた。
やがてスカンディナヴィアがキリスト教化されると、スレールの制度は社会的に許されないものとなり、最終的に廃止された。
== 註 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スレール」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.