|
スロヴェネ族(、、)は第一千年紀の後半に、東スラヴ民族の中で最も北に定住した一部族である。その居住領域はイリメニ湖周辺やモロガ川の上流域である。 ==歴史== ===伝承=== 9世紀までのスロヴェネ族については伝説が残されているのみである。初期のスロヴェネ族とその公(クニャージ)に関する伝説(15世紀末から17世紀にかけて収録)のうち、『スロヴェネとルスとスロヴェネの都市の伝説(ru)』(17世紀前半に収録)の中では、スロヴェネ族とその公のルス(ru)は、紀元元年よりずっと前にスロヴェンスク(あるいはノヴゴロド)とルーサを建設したという。 『イオアキム年代記(ru)』によれば、スロヴェネの公は、スロヴェネ族の首都である、とある偉大な都市を造ったという。そしてその政権は、伝説的な公・ヴァンダル(ru)の子孫10世代に渡って、9世紀まで継承されていったという。ヴァンダルの3人の息子・イズボル(ru)、ウラジーミル(ru)、ストルポスビャト(ru)はそれぞれ都市を領有し、その3つの都市は、彼らに敬意を表してイズボルスク、ウラジーミル、ストルポスビャトフと呼ばれたという。また、9世紀前半にはブリヴォイ(ru)という公がいたが、ブリヴォイはヴァリャーグと戦って敗れ、いずこかの島にあるビャルム(ru)という街へ逃れた。ヴァリャーグはスロヴェネ族に貢税を課した。次いで、スロヴェネ族はブリヴォイの子のゴストムィスル(ru)を公に招いた。ゴストムィスルはあらゆる敵を打ち破り、周囲の人々に貢税(ダーニ)を課し、スロヴェネ族の地を長期に渡って統治したという。 『原初年代記』には、860年代から870年代にかけて、スロヴェネ族を含む諸部族の間に内戦が起きていたことが記されている〔中村喜和『原初年代記』// 『ロシア中世物語集』p10〕。通常、年代記ではこの内戦と「公の招聘伝説」とが関連付けて書かれている。公の招聘伝説とは、「スロヴェネ族、クリヴィチ族、チュヂ族、ヴェシ族らは内戦を収めるべく相談し、海の彼方のヴァリャーグのもとに、諸族を統治する公の派遣を要請した。このとき招かれた公の名をリューリクという」という主旨のものである。リューリクは後のリューリク朝の祖とされる人物である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スロヴェネ族」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|