翻訳と辞書
Words near each other
・ セラリシン
・ セラルジウス
・ セラルジュス
・ セラン
・ セラン (インドネシア)
・ セラン (ベルギー)
・ セラングーン駅
・ セランゴールFA
・ セランゴール州
・ セランダ
セランディア
・ セランディアン
・ セランディアン期
・ セラン・セント・ブライン
・ セラヴァッレ
・ セラヴァッレ市
・ セラヴィ
・ セラヴィホールディングス
・ セラヴィリゾート
・ セラヴィリゾート泉郷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

セランディア : ウィキペディア日本語版
セランディア

セランディア(''MS Selandia'')は、かつてデンマークのなどが運航していた貨客船で、事実上世界最初の航洋型ディーゼル船であった。幾多の転籍および改名と世界情勢の成り行きの末に日本の傭船となって運航されたが、太平洋戦争初期に海難事故で失われた。
==概要==
船名の「セランディア」とは、シェラン島ラテン語読みしたものである。「セランディア」は、スカンジナビア半島からジェノヴァおよびバンコクに航路を開設していたイースト・エイジアティック・ラインが、航路の定期船としてコペンハーゲンの造船所(B&W)で起工し、1911年11月4日に進水して翌1912年2月に竣工した〔#Stapersma〕〔#山田 p.61〕。
ディーゼル機関は、1900年代から小型船舶への試験的導入は始まっていたものの、5000tクラスの貨客船にディーゼル機関を用いる試みは1910年代初頭では極めて尖鋭的な試みであった。B&Wは当初、単機で2500HPクラスを発生する大型ディーゼル機関を開発し、これをセランディアに搭載する計画であったが、この開発はうまく行かず、建造の遅延に苛立ったイースト・エイジアティックがB&Wに「舶用ディーゼル機関が作れないなら通常の蒸気船として竣工させよ」と迫ったという逸話もある。
結局、予定の半分の1250HP級エンジン2基搭載で必要な出力を確保する次善策が採られ、「セランディア」は予定通りにディーゼル船として竣工した。エンジンスペックは4ストローク直列6気筒単動式、ボア/ストローク=530mm×730mmでクロスヘッドを介してクランクを駆動、定格出力912kW/145rpmで、当時のディーゼルエンジン技術の制約からまだ無気噴射ではなく圧縮空気式燃料噴射を用いるなど、全体に当時の技術水準に見合った堅実な設計であったが、船舶用らしく後進時に対応して逆回転可能な仕様とされた(逆回転運転を可能とする構造は、舶用ディーゼル機関の実用化における重要なファクターであった)。このエンジンは後年の舶用ディーゼル機関に比べれば出力対容積は大きかったものの十分な信頼性を示し、この船の30年間にわたる運航期間を通じて最後まで用いられ続けた。
グレードの高い重油燃料の供給が必要という制約条件はあったが、石炭焚きの在来型レシプロ蒸気船と比較すればセランディアの燃費は格段に優れており(同級蒸気機関比で25%~30%の経済性を示した)、以後、商船・軍艦を問わず舶用ディーゼル機関の広範な普及に先鞭をつけた。従前のほとんどの動力船が蒸気ボイラーを原動力とし、船名に「蒸気船」steamship を意味する略称の"SS"を冠していた20世紀初頭、ディーゼル機関(内燃機関)搭載によって「発動機船」motor ship を意味する略称"MS"を冠した大型船となったことでも象徴的な存在である。
「セランディア」は蒸気船のような煙突を持たない(大きな煙突が不要であった)当時としては特徴的な外観の船であり、後部マストを通じて排気していた。20名ないし26名のファーストクラスのための客室が用意され、トイレバスタブが備え付けられており、その設備の豪華さについては「主客室に付属している使用人向けのキャビンですら豪華であった」と称された。実際、バンコクへの処女航海では、コペンハーゲンからヘルシンゲルまでの間とはいえ、クリスチャン皇太子を初めとするデンマーク王国の諸侯が乗船した〔。ロンドンに寄港した際には海軍関係者を初めとして造船業界、海運業界からの見学者が「セランディア」を見学し、当時のウィンストン・チャーチルが、アントウェルペンまで海軍本部職員を便乗させるよう要求した〔。舶用ディーゼル機関を搭載した最先端の大型船として如何に注目される存在であったかを物語る逸話である。
1931年には、香港を訪問するシャム国王ラーマ7世を乗せている〔。
大過なく定期航路に就航し続けた「セランディア」は、1932年にファーストクラス定員を40名に拡充してサンフランシスコと東アジアの航路に転じる〔。次いで1936年にはノルウェーの船会社に売却されて「ノルスマン」と改名し、パナマ船籍となる〔。さらに1940年10月にはフィンランド・アメリカ・ラインに転売されて「トルナトール」と改名し、フィンランドとアジア間の航路に就航した〔#山田 pp.60-61〕。1941年3月、「トルナトール」は鋼材と紙を搭載し、パナマ運河経由で5月に横浜港に到着する〔。「トルナトール」をもって日本とフィンランド間の定期航路を開設する計画もあったが〔#芬蘭船 p.8〕、横浜を出港する間際の6月26日に継続戦争が勃発して帰国不能となってしまった〔。「トルナトール」は日本の手で運航されることとなり、8月16日付で帝国船舶に傭入され、引き続き従来の乗組員を乗せて山下汽船の委託船として運航を続けた〔〔#芬蘭船 p.63〕〔#帝船関係外国傭船一覧表 p.2〕。
1942年1月、「トルナトール」は石炭を積んで青島を出港して川崎に向かったが〔〔、1月25日午前に御前崎東方で針路を誤って座礁した〔。乗組員は全員無事に救助され、日本サルヴェージの技師が派遣されて離礁が試みられたが、おりからの時化により1月30日ごろには船体が折れて船首が海中に没し、結局船体は放棄となった〔#芬蘭船 p.63,66〕。
イースト・エイジアティック・ラインは初代の「セランディア」を売却したあと、1938年に同名の二代目船を建造して1962年まで就航させ、1972年には三代目の「セランディア」を建造したが、三代目は1994年に除籍後アメリカ海軍に購入されて、車両輸送艦「ジリランド」 (''USNS Gilliland, T-AKR-298'') となった〔。会社組織も幾多の変遷を経て、後継のEMS社によって四代目の「セランディア」が就航している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セランディア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.