翻訳と辞書
Words near each other
・ ゼネラルストライキ
・ ゼネラルダイナミクス
・ ゼネラルパッカー
・ ゼネラルフーズ
・ ゼネラルフーヅ
・ ゼネラルプロダクツ
・ ゼネラルマネジャー
・ ゼネラルマネージャ
・ ゼネラルマネージャー
・ ゼネラルマーチャンダイズストア
ゼネラルモータース
・ ゼネラルモーターズ
・ ゼネラルモーターズの車種一覧
・ ゼネラルモーターズ大規模リコール (2014年)
・ ゼネラルモーターズ株式会社サーブ
・ ゼネラルユニオン
・ ゼネラルレイルウェイシグナル
・ ゼネラルレールウェイシグナル
・ ゼネラル・アビエーション
・ ゼネラル・アヴィエーション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゼネラルモータース : ウィキペディア日本語版
ゼネラルモーターズ

ゼネラルモーターズ')は、アメリカ合衆国自動車メーカーである。本社はミシガン州デトロイト。略称は「GM」。2009年6月1日連邦倒産法第11章の適用を申請し国有化された。2013年12月9日アメリカ合衆国財務省が保有するGMの株式を全て売却し国有化が終了した。)は、アメリカ合衆国自動車メーカーである。本社はミシガン州デトロイト。略称は「GM」。2009年6月1日連邦倒産法第11章の適用を申請し国有化された。2013年12月9日アメリカ合衆国財務省が保有するGMの株式を全て売却し国有化が終了した。
== 歴史 ==

=== 創成期~第二次世界大戦まで ===
1908年9月16日に、ウイリアム・C・デュラントミシガン州フリントで組織した持株会社がゼネラルモーターズである。ビュイック・モーター1903年創業)の経営を1904年に任されたデュラントは、社長としてビュイックを全米有数の自動車メーカーに育て上げた。デュラントはゼネラルモーターズ創設後、1908年末にオールズモビルを買収し、翌年にはキャディラックエルモア、オークランド(後のポンティアック)などを買収してGMの一部とした。その後もGMはミシガン州周辺のトラックメーカーを次々買収するが、買収費用がかさんだことにより100万ドルの負債を抱えるはめになった。1910年、デュラントはGMの支配権を失い、バンカーズ・トラストが会社の支配権を握った。
デュラントはその後シボレーの創立(1911年)に関わり、GMの株を買い戻して1916年には社長に返り咲き、シボレーを翌年GMの一部とした。彼の復活の背後には、1914年に最初の投資を行って以降、1950年代までGMに関与し続けたデュポン社の社長ピエール・S・デュポンがいた。
1920年にピエール・デュポンはデュラントを追い出してGMの実権を奪い、社長として擁立したアルフレッド・スローンの経営によって現在に繋がる経営基盤が確立され、政争に揺れたフォードを抜いて世界最大のメーカーとなった。商品方針は「どんな予算でも、どんな目的でも」。このために複数のブランドを所有し、北米では最下段にシボレー1990年からサターンがシボレーとは別にベーシックブランドとして登場した。また、ジオというブランドが最下層として存在した時期があった)を、最上段にキャディラックを位置付け、シンプルでベーシックなフォードT型しか作らなかったフォード車に対して、スタイリッシュで、パワフルで高級感のある商品を揃えるという巧妙なマーケティング戦略や、1919年に設立されたGMACの金融サービスによるオートローンクレジットで消費者を惹きつけ業界シェアナンバー1を維持し、フォードを突き放した。なおフォードは当初顧客にローンを組ませるという販売方法を拒み、1920年代の後半にようやく似たようなクレジットサービスを提供したが、「フォード・クレジット」というGMACのような信販会社が設立されたのはずっと後の1959年であった。
1920年代から1930年代にかけてGMはバス製造会社イエローコーチを買収し、グレイハウンド社の創設を手助けした。またGMは1936年に石油会社スタンダード・オイル・カリフォルニア(のちのシェブロン)やタイヤ会社ファイアストンと共同で「ナショナル・シティ・ラインズ」を創設し、1950年までに全米各地の路面電車会社や電鉄会社を買収し、これをバス運送に置き換えていったが、これは後に自動車関連各社による鉄道縮小の陰謀として非難を浴びた(陰謀論の詳細と正確性についてはアメリカ路面電車スキャンダルパシフィック電鉄を参照)。
初期のフォードは1つの車種(フォードT型)だけを世界中で大量生産したが、一方でGMは初期から各々の地域毎に多種多様な車種を供給し、そのために南北アメリカ、ヨーロッパアジアオーストラリアなど世界中に生産拠点を設けた。1925年(大正14年)のアジアを視野に入れたフォード社日本進出に続き、1927年(昭和2年)から1941年(昭和16年)まで、大阪(現在の大阪市大正区鶴町1丁目、大阪市営渡船船町渡船場付近)に日本法人日本ゼネラル・モータースを設立。シボレー車のアジア向けノックダウン生産および、販売サービスをおこなった。昭和初期の日本国内は、GMのシボレー車とフォード車の独擅場だった。
同じく1925年にはイギリスのボクスホールを買収、1929年3月にはドイツのオペルを80%買収、3年後の1931年には100%とし、さらにオーストラリアのホールデンも傘下に収める。オペル買収でドイツでの自動車製造を利益の大きな重要事業とみていたが、ナチス台頭後オペルは一旦GMの支配を離れた。子会社ボクスホールなどを通じて戦車など軍用車両を製造し、第二次世界大戦下で連合軍を支えたが、一方でオペルはナチスの欧州侵攻を支えた。GM首脳グレアム・K・ハワードやジェームズ・D・ムーニーらはナチスに個人的に深くかかわり、ムーニーは戦争前にヒトラーから受勲するなどしている。1948年11月GMは再びオペルを支配下に置く。
GMは航空機製造にも関心を示し、1930年フォッカーの子会社アトランティック・エアクラフト・コーポレーション・オブ・アメリカを買収しゼネラル・アビエーション部門とし、1933年にはノースアメリカンを買収してノースアメリカンを存続企業としたが、1948年に株を公開し、これ以降航空機には関わっていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゼネラルモーターズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 General Motors 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.