翻訳と辞書 |
ソコギス亜目[そこぎすあめ]
ソコギス亜目(学名:)は、ソトイワシ目に所属する魚類の分類群の一つ。トカゲギス科・ソコギス科の2科で構成され、底生性の深海魚のみ6属25種を含む〔『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.112-114〕。 この亜目は、比較的最近廃止されたカライワシ上目に所属するソコギス目にあたる。魚類分類学の世界的な標準とされる〔『新版 魚の分類の図鑑』 p.iii〕Nelsonの体系『Fishes of the World』の第3版(1994年)以降は、内部の構成は変わらないままソコギス亜目 Notacanthoidei としてソトイワシ目の下位に位置付けられるようになっている〔『Fishes of the World Third Edition』 pp.102-104〕。 == 分布・生態 == ソコギス亜目の魚類はすべて海水魚で、世界中の深海に幅広く分布する。その分布範囲は水深125mから4,900mにわたり、特に450-2,500mの範囲に多い〔。 海底付近を遊泳して生活する底生魚のグループであり、貝類などの軟体動物、ウニ・ヒトデなど棘皮動物や、海綿動物・イソギンチャクのように固着性あるいは動きの遅い底生生物を主な餌としている。カライワシ上目の魚類に共通する特徴として、レプトケファルスと呼ばれる独特な仔魚期をもち、ウナギ類のシラスと同じように表層近くを漂って成長する。ソコギス亜目の幼生は一般に大型で変態後にはあまり成長せず〔『日本の海水魚』 pp.68-69〕、成体よりも大きいことすらある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ソコギス亜目」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|