翻訳と辞書
Words near each other
・ タイツェヴィッチ
・ タイツコウ
・ タイツリオウギ
・ タイツリソウ
・ タイテエム
・ タイテック
・ タイディングス・マクダフィー法
・ タイデグリー司祭
・ タイトゥン・アップ
・ タイトエンド
タイトオイル
・ タイトジャンクション
・ タイトスカート
・ タイトスポット
・ タイトバインディング法
・ タイトベーラ
・ タイトリスト
・ タイトル
・ タイトル (囲碁)
・ タイトル (将棋)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タイトオイル : ウィキペディア日本語版
タイトオイル
タイトオイル() とは、頁岩(シェール)層などの岩盤層から採取される非在来型の原油。孔隙率、浸透率が共に低い(タイトな)頁岩層や砂岩層から生産される中・軽質油で〔伊原 (2011), p.1〕、2009年ごろから米国でガス価格が下がり比べて原油価格が高値であったことから投資が活発化し〔伊原 (2011), p.3〕、水平坑井掘削や水圧破砕といったシェールガスの開発技術を応用することで増産が進んだ〔市原 (2010), p.7〕。
国際エネルギー機関(IEA)の2012年11月の報告では、こうした非在来型原油の増産によって米国は2020年までにサウジアラビアを抜いて世界一の産油国になるとの見通しも示された。
なお一般に報道などではシェールオイル()、頁岩油セール油シェール油化学標準用語  内閣資源局編纂 1932年〕と呼ばれる。一方で国際エネルギー機関(IEA)の世界エネルギーに関する報告書 "World Energy Outlook (WEO)2012" には「この分野における学術用語はまだ統一されていない。(中略)オイルシェール (oil shale) との混同を避けるためシェールオイル (shale oil) という語よりもライトタイトオイル (light tight oil) という語が望ましい。」との指摘がある。
日本以外では、流動性の悪い地層に存在する原油成分を「タイトオイル」と呼び、その中でも頁岩層に存在する原油成分のみを指して「シェールオイル」と呼んでいるが、日本のメディアなどでは流動性の悪い地層に存在する原油成分もひとまとめにして「シェールオイル」と呼ばれている。
2011年のアメリカ合衆国エネルギー省の統計によると、技術的に回収可能なタイトオイル資源量は、既存データのあるエリアのうちの4カ所(Barnett-Woodford、Fayetteville、Bakken、Monterey)で計240億バレルと推定されている〔市原 (2012), pp.40, 42〕。
2012年10月、石油資源開発が日本で初めて秋田県の女川シェール層からシェールオイル(タイトオイル)を採取したことが発表された。
== 関連項目 ==

* 撫順式乾溜法
* 石炭液化

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タイトオイル」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.