翻訳と辞書 |
タイ=ラオス友好橋[たい=らおすゆうこうきょう]
タイ=ラオス友好橋(タイ=ラオスゆうこうきょう、、)とは、タイとラオスとを結ぶ、メコン川を国境線として架けられた橋のことである。 == 概要 ==
約3000万USドルの費用でオーストラリアの企業によって建設され、1994年4月8日に開通した。また、メコン川に架けられた2本目の橋としても知られる。橋の全長は1170m、幅3.5mの車道と1.5mの歩道が上下線各1本ずつ通っている。タイ国内は「左側通行」、一方のラオス国内は「右側通行」となっているため、ラオス側で上下車線が交差している(ちなみに橋の上は左側通行となっている)。ラオスを訪問する外国人旅行客にとっては、バンコク~ヴィエンチャン間の国際航空路と並び、ラオス入国への重要な国際路線としてお馴染みの橋でもある。橋の両端にそれぞれの国の出入国管理所があり出国を済ませた後バスにて対岸まで渡り入国を行う。なお徒歩での通行は禁止されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「タイ=ラオス友好橋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|